@歴史倶楽部 - 33 本の動画
チャンネル登録者数 2.94万人
歴史倶楽部へようこそ。ここでは、歴史、主に日本史について部長のリキトが詳しく解説しています。お気軽に覗いていってください。
【日本史33】古墳時代〔崇峻紀〕−暗殺された天皇−
【日本史32】古墳時代〔用明紀〕−蘇我氏 VS 物部氏(丁未の乱)–
【日本史31】古墳時代〔敏達紀〕−敏達天皇の朝鮮政策と物部氏・蘇我氏の対立–
【日本史30】古墳時代〔欽明紀〕−聖明王の最期と任那滅亡−
【日本史29】古墳時代〔欽明紀〕−仏教公伝とその背景事情− なぜ百済は日本に仏教を伝えたのか
【日本史28】古墳時代〔欽明紀〕−任那復興会議の真相−
【日本史27】6世紀〔継体・欽明紀〕−朝鮮半島と倭国 後編– なぜ任那は新羅と結んだのか
【日本史26】3~6世紀 −朝鮮半島と倭国 前編−
【日本史25】古墳時代〔欽明紀〕−任那復興会議(3)− 百済の上表文(任那日本府の退去を要請)
【日本史24】古墳時代〔欽明紀〕−任那復興会議(2)− 近づく百済と疑う任那
【日本史23】古墳時代〔欽明紀〕−任那復興会議(1)− 第一回任那復興会議
【日本史22】古墳時代〔欽明紀〕 −第29代 欽明天皇の即位−
【日本史21】古墳時代 −安閑天皇・宣化天皇− 二朝並立説、安閑・宣化朝の事績など
【日本史20】古墳時代 −継体天皇 後編− 筑紫君磐井の乱、近江毛野、継体の崩年と二朝並立説など
【日本史19】古墳時代 −継体天皇 前編– 武烈天皇崩御後〜任那四県・己汶・滞沙割譲まで
【日本史18】日本書紀–第16代仁徳天皇〜第25代武烈天皇−
【日本史17】日本書紀−初代神武天皇〜第15代応神天皇− 『日本書紀』編纂の意図と歴代天皇の実在性
【日本史16】古墳時代−倭の五王 後編− 南北朝時代の成立、武の上表文、倭の五王人物比定など
【日本史15】古墳時代−倭の五王 前編− 倭の五王登場はいつか?その背景とは?東アジア諸国とどのような関係だったのか?
【日本史14】古墳時代−空白の4世紀−東アジア情勢と倭国
【日本史13】古墳時代−前方後円墳とヤマト王権− その成り立ちとは
【日本史12】弥生時代−魏志倭人伝後編− 全文解説
【日本史11】弥生時代−魏志倭人伝前編− 全文解説
【日本史⑩】弥生時代−『漢書』地理志・『後漢書』東夷伝− なぜ中国正史に日本についての記述があるのか?
【日本史⑨】弥生時代−東北北部− 水田稲作をやめた人々
【日本史⑧】弥生時代−続縄文文化・貝塚時代後期文化 弥生時代がなかった地域? 水田稲作を採用しなかった人々
【日本史⑦】弥生時代−金属器を求めた人々– 青銅器と鉄器によって進む弥生化
【日本史⑥】弥生時代−弥生土器と水田稲作の伝来 弥生時代の開始期はいつか?
【日本史⑤】縄文時代−後期〜晩期− 冷涼化による人口減少、亀ヶ岡文化の隆盛、儀礼的風習など
【日本史④】縄文時代−早期〜中期− 温暖な気候による食料・人口の増加 縄文時代の最盛期
【日本史③】縄文時代−草創期− 日本最古の土器出現からヤンガードリアス期終了(完新世)まで
【日本史②】縄文時代の時期区分 縄文時代はいつから始まったのか?
【日本史①】旧石器時代〜縄文時代 地球環境と人々の文化