@tokkory - 521 本の動画
チャンネル登録者数 3.57万人
農家、新規就農希望者、JA、自治体職員、メディアなど農業関係者にとって役に立つ情報を、分かりやすく解説していきます。 栽培における新技術、農機具、ツール、アプリの紹介。 経営や販売における法律、制度や補助金、ツール、アプリ、サービスの紹介。 農業法人や団体、農家などの活動紹介も。 松本とからんで何かやりたい!コラ...
【労働生産性】農家の時給は?すごい農家とそうじゃない農家の圧倒的格差
農家ならカンタン!法規制がない市民農園の作り方
農地に車を停めるのは法律違反?農業者の7割が知らない農業用施設建設の特例
【農地中間管理機構】農地バンクQ&A 手数料かかるの?若手農家に農地が回ってこなくなる?
稼げる農家はココがぜんぜん違う。一歩進んだ農業経営のつくりかたを解説
【農家は軽視しがち】税金を賢く減らして手取りを増やす方法6選
農家に罰金!?罰則の発動条件を知っておけば恐るるに足らず【食料供給困難事態対策法】
【コメ不足時代到来】価格高騰している原因は?今年の概算金は期待できるのか
農政の憲法を知っておくと農家は甘い汁を吸いやすくなる
農地を借りやすくなる農家と借りにくくなる農家。農地貸借が農地バンクへ一本化します
【危機管理】令和時代に賢く農業共済を使いこなす方法
農業機械を買って税金をさらに安くする方法!中小企業投資促進税制
【開業資金】農業をはじめたい!最初に必要な資金はどれくらいなの?
【労災】仕事中のケガに備える農業者のための特別加入制度のうまい活用法
【無法地帯】農家が労働基準法を守らなくていいのは国がブラック労働を推奨してるってこと?
都市・中山間農業の悲しい実態。平地農業との圧倒的な格差を埋める方法
50歳からの新規就農【メリット・デメリット】
認定されてない農業者が使える融資制度は存在するのか
日々のこまごま出費で融資を受けたらすごいことになる【運転資金の賢い借り方】
稲作の補助金事情。そんなにもらった記憶ないんですけど・・・
農業法人をつくろうか迷っている方へ法人化のメリット5選&デメリット2選
稼げる農家の定番ステータス「認定農業者」になればオトクすぎる融資を受けられます
農業機械を買いたい、けどカネがない!融資プランの選び方
経営開始資金の所得目標250万円を理解して確実に給付金を受ける方法
他業界からバッシング受けるほどすごい?農業の特例措置3選
指定野菜じゃなくてもOK!全農家が収入保険で経営の安定を図れる時代へ突入した
農業を始めるときに開業届は必要か。半農半Xや副業でも必要?
ブロッコリーが昇格して「指定野菜」になると農家はどれくらい得する?
栽培面積を2倍にすれば収入も2倍になる?夢の倍々ゲームは実現するのか
国が勧める最強節税「小規模企業共済」は知らないでは済まされない
家族に給料を支払って大きく節税する青色事業専従者給与
ドヤ顔できるほどの高収入は農業で無理なのか?労働生産性から考える希望と絶望
【経営開始資金】150万円もらうより大きなメリットを活かせる農家と失う農家
【農家の7割は白色】青色申告しないと20万円以上税金で多くもっていかれる現実
【就農準備資金】審査に落とされがちな年150万円給付を確実に受けて農業研修に集中する方法
農業崩壊のウソ。農家数が激減していても国内生産量が減っていない理由
【全体の4割以上】理解できるけど納得できない稲作農家の経費内訳トップ5
農家の収入は低く見えるけどじつはかなり裕福?節税手法を知っている農家は何十万円も得している
【コメと果物で天地の差】もらえる補助金に大きな格差あり。不公平とかじゃなく明確に理由あります
農業機械の購入は一括?ローン?それともリース?それぞれのメリットデメリットを解説
【農業収入のリアル】 平均的な施設野菜農家はどれくらいの収入があるのか
新規就農で絶対に使うべき給付金・補助金・融資4選
【農業収入のリアル】補助金漬けと揶揄される稲作農家はどれくらいの収入があるのか
農業界で上位1%に君臨するには売上はどれくらい必要なのか
貯金500万円?1000万円?新規就農で自己資金はいくら必要なのか融資制度の活用も合わせて解説します
【経費の内訳】何にいくら使ってる?露地野菜農家が使う経費トップ5
農家が年収1000万円の大台に乗るにはどれくらいの耕作面積があればいいか【露地野菜編】
【農業収入のリアル】 平均的な露地野菜農家はどれくらいの収入があるのか
【品種の選び方】そうだ、焼き芋マーケットに行こう。不明点が解消されてお腹も満たせるし
【愚痴回】家庭と仕事は両立できるのか?稼ぎをとるのか愛をとるのか迫られる決断の行方
【顧客次第】直売は大変。いいもの作っても儲からない場合もあるんだね
【11月26日】新・農業人フェアで待ってます
【疑心】農業の未来。一人2000万円以上売り上げる時代がすぐそこに
【希望】農業の未来はブルーからホワイトへ
【創意】生産だけじゃなく販売も考える楽しい農業道
【規格・基準】平均から抜け出すために非常識を選ぶ道もある
【対策急務】農業はとにかく危険!死亡率の高さは折り紙付き
【圧巻】新規就農は行動力がすべて。見習うべきヒゲ&ロン毛の男
【農家の苦悩】しがらみの恐怖。たいていのストレスは人間関係が原因
【悲報】スマート農業で農家は赤字に。いつもの機械化貧乏で終わるパターン?
【外注】培土づくり、育苗、育種。どこまで他人に任せられる?
【育種】営利農家の自家採種は難しい。下手に手を出すのはおススメしない
【飽和感】多品目栽培の野菜セット農家に未来はあるのか?ねっとり考察してみた
【低コスト?】話題のPGSは有機JAS認証と何が違うの?
【重圧】1年後に迫るインボイス制度もあるし会計ソフトの力を借りなきゃ詰む
【減収上等】収穫量だけじゃない!3つの生産性向上で収入アップを狙う
【BtoC】小さくて条件不利な農家は消費者直販に救いの道がある
【農業研修】退職して農業を始める無収入リスクの高さをなんとかするには?
【農法無関係】直販型農業で自由度の高さを活かすには?
【未顧客理解】買ってくれないお客さんをどうやって振り向かせるのか
【推し】収入保険で農家はかなり気持ちがラクになる
【職人思考】農作業スピードは速ければ正義?労働生産性の高め方
【ビジョン】大きな目標は最初から必要?真逆な2人の歩き方<杉山&松本>
【宣伝力】農家がメディアに取り上げられる3つのポイント
【仮説検証】有機農業のほうが慣行農業よりも稼げるとしたら・・・
【成功者の暗い過去】就農当初から今の状況を思い描いていた?<タケイファーム武井&宮城フラワーパートナーズ今野>
【苦悩】効率よく生産できない山間農業の知られざる実態
【同情票】売り先を見つけるためにがむしゃらにやった就農初期の話
【agmiru】市場のニーズをどのように読めばいいのか<タケイファーム・宮城フラワーパートナーズ・杉山ナッツ・松本自然農園>
【コツ】共同出荷してるんですけど独自販路も持ったほうがいいですか?
【告知あり】オーガニックの価値って何だろう?を深掘りするとシェア1%の壁を越えられるのか
【vsガソリン】電動刈払機は買いなのか?パワーや運転時間はプロの使用に耐えうるものが欲しい
【差別化】小さな農家が新しい価値を生み出し高く売る方法
【白黒】土壌分析って必要なの?どのように向き合ったらいい?
【ロマンよりカネ】お金から目を背けると農業に未来はなくなる
【松】1粒1000円!ミガキイチゴの高次元戦略に刮目せよ
【就農】業界トップ栃木県のイチゴ経営収支モデルに見る新規参入の可能性
【改革】農家がゆとりある働き方をするために必要なこととは?
【切り口】見た目や味だけじゃない農産物の潜在価値を引き出す重要性
【土づくり】栽培の勉強をしなきゃと思いつつなかなか手につかないんですが
【ペルソナ】高く売りたいならお客さんの絞り込みが欠かせない
【就農準備】農業研修先は技術力と経営力どっちが優れているほうを選べばいい?
【集客力】就農当初から産直ECを利用するのに抵抗があるんですが
【2つの壁】多品目栽培で売上1000万円を達成するときのポイントは?
【新規就農】これからトマト農家になるのはアリですか?
【植物分類】ネギはユリ科じゃないって知ってました?
【R4・4・1施行】改正された種苗法は農家にどれくらいの負担を強いるのか?
【新設】新規就農者を開業資金補助で大きくバックアップ!経営発展支援事業で一気に経営を軌道に乗せよう
【甘い汁】年150万円給付でおなじみ経営開始資金を詳しく解説【旧・農業次世代人材投資資金】
【油断するな】年150万円給付でおなじみ就農準備資金は意外に受給が難しいよ