すなリハチャンネル

@sunariha - 1097 本の動画

チャンネル登録者数 1.91万人

すなリハです! 現役の理学療法士をやりながらリハビリの教育のYouTube活動やっています リハビリの知識格差を埋めて、リハビリ職が楽しく臨床ができることを目標にチャンネル運営してます ライン公式やっています!登録はこちらから🔽 https://line.me/R/ti/p/@210ghnmg =========...

最近の動画

【圧迫骨折のリハビリで悩む新人PTへ】回復期で大切な考え方と進め方を徹底解説 15:34

【圧迫骨折のリハビリで悩む新人PTへ】回復期で大切な考え方と進め方を徹底解説

10年目になって分かったPT人生を狂わせること 14:20

10年目になって分かったPT人生を狂わせること

【保存版】荷重訓練の進め方|重心・支持・コントロールの考え方をわかりやすく解説! 14:41

【保存版】荷重訓練の進め方|重心・支持・コントロールの考え方をわかりやすく解説!

【新人PTのリアル】臨床で本当に苦戦した3つのこと…同じ悩みありませんか? 19:30

【新人PTのリアル】臨床で本当に苦戦した3つのこと…同じ悩みありませんか?

【理学療法士向け】やってはいけない立位訓練3選|新人がつまずく理由と正しい考え方 20:20

【理学療法士向け】やってはいけない立位訓練3選|新人がつまずく理由と正しい考え方

知らないと後悔する!理学療法士が直面するリハビリ業界の裏側3選 20:14

知らないと後悔する!理学療法士が直面するリハビリ業界の裏側3選

【新人PT向け】骨盤後傾の原因とリハビリの考え方をわかりやすく解説! 15:00

【新人PT向け】骨盤後傾の原因とリハビリの考え方をわかりやすく解説!

【保存版】起居動作リハビリの基本とコツ|現場で使える評価とアプローチ 19:48

【保存版】起居動作リハビリの基本とコツ|現場で使える評価とアプローチ

効率的な勉強を目指す人がハマる3つの罠を解説します 13:38

効率的な勉強を目指す人がハマる3つの罠を解説します

【立ち上がり訓練】立てない理由は〇〇が硬いからです! 9:10

【立ち上がり訓練】立てない理由は〇〇が硬いからです!

【理学療法士】マニュアル通りの治療計画を卒業!本当の問題解決とは? 11:51

【理学療法士】マニュアル通りの治療計画を卒業!本当の問題解決とは?

【Rom評価】臨床につながるRom評価を解説します! 9:53

【Rom評価】臨床につながるRom評価を解説します!

【訓練内容編】成長する理学療法士と成長しない理学療法士の差を解説します 12:07

【訓練内容編】成長する理学療法士と成長しない理学療法士の差を解説します

バランス訓練の内容を運動学中心に考察します! 12:18

バランス訓練の内容を運動学中心に考察します!

【運動連鎖】肩関節屈曲のROM制限を運動連鎖で考察してみよう 8:34

【運動連鎖】肩関節屈曲のROM制限を運動連鎖で考察してみよう

理学療法士の疑問解決!国家試験と臨床現場の知識をつなぐ方法 13:11

理学療法士の疑問解決!国家試験と臨床現場の知識をつなぐ方法

立ち上がりで代償動作をとる原因を統合と解釈しよう 14:21

立ち上がりで代償動作をとる原因を統合と解釈しよう

臨床的なストレッチの考え方を解説します 5:11

臨床的なストレッチの考え方を解説します

【高齢者 リハビリ】アライメントから転倒リスクを考察する方法 10:58

【高齢者 リハビリ】アライメントから転倒リスクを考察する方法

なんとなくのストレッチを卒業する方法 11:44

なんとなくのストレッチを卒業する方法

【バランス訓練】関節可動域とバランス機能の関係を解説します 13:50

【バランス訓練】関節可動域とバランス機能の関係を解説します

コピペ評価を卒業!患者に合わせた評価の考え方 14:30

コピペ評価を卒業!患者に合わせた評価の考え方

【バランス訓練】ストレッチする理由をバランスで考えよう 13:32

【バランス訓練】ストレッチする理由をバランスで考えよう

【脳卒中 歩行訓練】立脚中期で膝関節伸展する原因は〇〇関節にあり! 12:03

【脳卒中 歩行訓練】立脚中期で膝関節伸展する原因は〇〇関節にあり!

【脳卒中 歩行訓練】荷重応答期で膝関節伸展する理由は〇〇期にある! 11:37

【脳卒中 歩行訓練】荷重応答期で膝関節伸展する理由は〇〇期にある!

【変形性膝関節症】膝の痛みの原因は背中にあります 11:12

【変形性膝関節症】膝の痛みの原因は背中にあります

【THA】人工股関節後のリハビリのポイント 11:42

【THA】人工股関節後のリハビリのポイント

【脳卒中 リハビリ】感覚入力の生理学を解説します 13:04

【脳卒中 リハビリ】感覚入力の生理学を解説します

【歩行訓練】遊脚期の歩行訓練のポイントを解説します 10:42

【歩行訓練】遊脚期の歩行訓練のポイントを解説します

脳卒中の歩行訓練とCPGを解説します 13:33

脳卒中の歩行訓練とCPGを解説します

【バランス訓練】Romとバランス機能の関係性を解説します 13:11

【バランス訓練】Romとバランス機能の関係性を解説します

【バランス訓練】膝立ち位での訓練ポイントを解説します 13:04

【バランス訓練】膝立ち位での訓練ポイントを解説します

理学療法士が筋トレした後は動作訓練をする理由 13:36

理学療法士が筋トレした後は動作訓練をする理由

立ち上がりの体幹前傾を細かく解説します 10:48

立ち上がりの体幹前傾を細かく解説します

【変形性膝関節症】立ち上がる時の痛みを運動連鎖で考察しよう 11:05

【変形性膝関節症】立ち上がる時の痛みを運動連鎖で考察しよう

脳卒中の歩行訓練と脳システムの関係性を解説します 11:18

脳卒中の歩行訓練と脳システムの関係性を解説します

【運動連鎖】座位姿勢が立ち上がり及ぼす悪影響とは? 8:48

【運動連鎖】座位姿勢が立ち上がり及ぼす悪影響とは?

【統合と解釈】ROM制限の統合と解釈の考え方を解説! 11:18

【統合と解釈】ROM制限の統合と解釈の考え方を解説!

理学療法士と作業療法士の違いを解説します 9:32

理学療法士と作業療法士の違いを解説します

歩行訓練より重要なポイントを解説します 10:54

歩行訓練より重要なポイントを解説します

【歩行訓練】歩行速度が低下する原因はどこにある? 12:40

【歩行訓練】歩行速度が低下する原因はどこにある?

脳卒中の歩行訓練で非麻痺側を評価する理由を解説 7:54

脳卒中の歩行訓練で非麻痺側を評価する理由を解説

【理学療法士】Rom-exの臨床での考え方を解説します 9:17

【理学療法士】Rom-exの臨床での考え方を解説します

脳卒中のリハビリで単純な腹筋運動はやめてください 9:28

脳卒中のリハビリで単純な腹筋運動はやめてください

【歩行訓練】前型歩行をやめた方が良いパターンとは? 9:44

【歩行訓練】前型歩行をやめた方が良いパターンとは?

10年目の理学療法士が歩行介助のポイントを解説します 13:40

10年目の理学療法士が歩行介助のポイントを解説します

【リハビリ 歩行訓練】やめた方が良い歩行訓練の考え方 9:59

【リハビリ 歩行訓練】やめた方が良い歩行訓練の考え方

理学療法士が行う効果的な問診を解説します 9:36

理学療法士が行う効果的な問診を解説します

立ち上がれない時の統合と解釈を解説します 13:42

立ち上がれない時の統合と解釈を解説します

臨床で役立つ座位姿勢の評価を解説します 15:19

臨床で役立つ座位姿勢の評価を解説します

立ち上がりのリハビリは下腿を固定することが重要 8:55

立ち上がりのリハビリは下腿を固定することが重要

筋力低下への効果的なリハビリを解説します 8:26

筋力低下への効果的なリハビリを解説します

【歩行訓練】踵上げ運動では蹴り出しが改善しない理由 11:23

【歩行訓練】踵上げ運動では蹴り出しが改善しない理由

立ち上がりの離殿パターンを解説します 11:57

立ち上がりの離殿パターンを解説します

歩行訓練で体幹前傾する理由を解説します 12:59

歩行訓練で体幹前傾する理由を解説します

【統合と解釈】異常歩行がなぜ起きるのか統合と解釈で原因を探そう! 13:17

【統合と解釈】異常歩行がなぜ起きるのか統合と解釈で原因を探そう!

歩行分析が苦手なPTは〇〇を勉強すれば大丈夫! 14:30

歩行分析が苦手なPTは〇〇を勉強すれば大丈夫!

【起居動作リハビリのコツ!】見落としがちなポイントを徹底解説 12:49

【起居動作リハビリのコツ!】見落としがちなポイントを徹底解説

【リハビリ 歩行訓練】筋トレだけじゃ歩行は改善しません 11:00

【リハビリ 歩行訓練】筋トレだけじゃ歩行は改善しません

杖歩行が招くリスクとその対策!理学療法士が詳しく解説 8:19

杖歩行が招くリスクとその対策!理学療法士が詳しく解説

内反尖足を予防するリハビリの基本!押さえるべき重要ポイント 11:32

内反尖足を予防するリハビリの基本!押さえるべき重要ポイント

【片麻痺患者の歩行改善】理学療法士が教えるコツと注意点 13:20

【片麻痺患者の歩行改善】理学療法士が教えるコツと注意点

【膝折れリハビリ完全ガイド!】原因から改善ポイントまで徹底解説 13:30

【膝折れリハビリ完全ガイド!】原因から改善ポイントまで徹底解説

荷重訓練にアライメントが重要な理由を解説します 9:07

荷重訓練にアライメントが重要な理由を解説します

短下肢装具のメリット・デメリットを解説! 13:44

短下肢装具のメリット・デメリットを解説!

【立ち上がり】骨盤前傾の誘導を解説ッ! 10:40

【立ち上がり】骨盤前傾の誘導を解説ッ!

【リハビリ 歩行訓練】最初の1歩が出ない理由と対策を解説します 9:30

【リハビリ 歩行訓練】最初の1歩が出ない理由と対策を解説します

【理学療法士】もっと早くに勉強すべきだった知識とは? 7:25

【理学療法士】もっと早くに勉強すべきだった知識とは?

【Rom-ex】勉強している理学療法士がやらないRom-exを解説します 7:23

【Rom-ex】勉強している理学療法士がやらないRom-exを解説します

【家屋調査 リハビリ】理学療法士に必要な家屋調査を解説します 17:14

【家屋調査 リハビリ】理学療法士に必要な家屋調査を解説します

【バランス訓練】片脚立位を基礎から解説します 10:51

【バランス訓練】片脚立位を基礎から解説します

大腿骨頸部骨折の座位訓練を解説! 8:25

大腿骨頸部骨折の座位訓練を解説!

理学療法士が肩こりの治療を解説します! 8:17

理学療法士が肩こりの治療を解説します!

理学療法士が20代でやらないと絶対に後悔することを話します 11:21

理学療法士が20代でやらないと絶対に後悔することを話します

関節可動域訓練の間違った考え方を解説します 6:16

関節可動域訓練の間違った考え方を解説します

肩こりがストレッチ、マッサージだけじゃ改善しない理由 8:55

肩こりがストレッチ、マッサージだけじゃ改善しない理由

歩けないから歩行訓練は危険な思考 8:04

歩けないから歩行訓練は危険な思考

本当は教えたくない臨床を進化させる知識 11:11

本当は教えたくない臨床を進化させる知識

仙腸関節が原因で腰痛が起きる理由を解説します 8:49

仙腸関節が原因で腰痛が起きる理由を解説します

【変形性膝関節症】痛みの原因は脂肪にあり!? 9:41

【変形性膝関節症】痛みの原因は脂肪にあり!?

腰痛の本当の原因はお腹にある!? 11:03

腰痛の本当の原因はお腹にある!?

ぶん回し歩行の原因は非麻痺側にある!? 10:35

ぶん回し歩行の原因は非麻痺側にある!?

膝の内側が痛い原因と対策 9:07

膝の内側が痛い原因と対策

これをやめて臨床が楽になったものを喋ります 11:32

これをやめて臨床が楽になったものを喋ります

腰痛の原因は腰以外にあった!?理学療法士が解説します 9:31

腰痛の原因は腰以外にあった!?理学療法士が解説します

【歩行のリハビリ】お尻が引ける歩行を改善する方法とは? 9:48

【歩行のリハビリ】お尻が引ける歩行を改善する方法とは?

肩関節インピンジメントの評価と原因を解説します 9:49

肩関節インピンジメントの評価と原因を解説します

【勉強したからこそ感じる】理学療法士1年目に知りたかったこと 14:19

【勉強したからこそ感じる】理学療法士1年目に知りたかったこと

【理学療法士】1年目と10年目の着座訓練の違いとは? 13:07

【理学療法士】1年目と10年目の着座訓練の違いとは?

経験上、理学療法士が〇〇の知識を勉強すると臨床が激変します 15:02

経験上、理学療法士が〇〇の知識を勉強すると臨床が激変します

こんな筋トレをしている理学療法士は要注意です 13:26

こんな筋トレをしている理学療法士は要注意です

骨盤後傾の運動連鎖を解説します 8:26

骨盤後傾の運動連鎖を解説します

大腿骨頸部骨折の移乗動作のポイント 11:17

大腿骨頸部骨折の移乗動作のポイント

起き上がり動作のリハビリを解説します 19:56

起き上がり動作のリハビリを解説します

【オフ会&セミナー】セミナーの内容はコレです! 4:42

【オフ会&セミナー】セミナーの内容はコレです!

階段昇降のリハビリの注意ポイントを解説 9:28

階段昇降のリハビリの注意ポイントを解説

パーキンソン病の歩行訓練、すくみ足のメカニズムを解説 11:23

パーキンソン病の歩行訓練、すくみ足のメカニズムを解説

失認の責任病巣とメカニズムを解説します 11:05

失認の責任病巣とメカニズムを解説します

脳卒中のリハビリで荷重が大切な理由 9:50

脳卒中のリハビリで荷重が大切な理由

骨盤前傾を立ち上がりにつなげる訓練方法 7:33

骨盤前傾を立ち上がりにつなげる訓練方法

動画

【圧迫骨折のリハビリで悩む新人PTへ】回復期で大切な考え方と進め方を徹底解説 15:34

【圧迫骨折のリハビリで悩む新人PTへ】回復期で大切な考え方と進め方を徹底解説

319 回視聴 - 1 日前

10年目になって分かったPT人生を狂わせること 14:20

10年目になって分かったPT人生を狂わせること

443 回視聴 - 3 日前

【保存版】荷重訓練の進め方|重心・支持・コントロールの考え方をわかりやすく解説! 14:41

【保存版】荷重訓練の進め方|重心・支持・コントロールの考え方をわかりやすく解説!

386 回視聴 - 5 日前

【新人PTのリアル】臨床で本当に苦戦した3つのこと…同じ悩みありませんか? 19:30

【新人PTのリアル】臨床で本当に苦戦した3つのこと…同じ悩みありませんか?

331 回視聴 - 7 日前

【理学療法士向け】やってはいけない立位訓練3選|新人がつまずく理由と正しい考え方 20:20

【理学療法士向け】やってはいけない立位訓練3選|新人がつまずく理由と正しい考え方

577 回視聴 - 9 日前

知らないと後悔する!理学療法士が直面するリハビリ業界の裏側3選 20:14

知らないと後悔する!理学療法士が直面するリハビリ業界の裏側3選

569 回視聴 - 11 日前

【新人PT向け】骨盤後傾の原因とリハビリの考え方をわかりやすく解説! 15:00

【新人PT向け】骨盤後傾の原因とリハビリの考え方をわかりやすく解説!

661 回視聴 - 13 日前

【保存版】起居動作リハビリの基本とコツ|現場で使える評価とアプローチ 19:48

【保存版】起居動作リハビリの基本とコツ|現場で使える評価とアプローチ

344 回視聴 - 2 週間前

効率的な勉強を目指す人がハマる3つの罠を解説します 13:38

効率的な勉強を目指す人がハマる3つの罠を解説します

239 回視聴 - 2 週間前

【立ち上がり訓練】立てない理由は〇〇が硬いからです! 9:10

【立ち上がり訓練】立てない理由は〇〇が硬いからです!

247 回視聴 - 2 週間前

【理学療法士】マニュアル通りの治療計画を卒業!本当の問題解決とは? 11:51

【理学療法士】マニュアル通りの治療計画を卒業!本当の問題解決とは?

176 回視聴 - 3 週間前

【Rom評価】臨床につながるRom評価を解説します! 9:53

【Rom評価】臨床につながるRom評価を解説します!

265 回視聴 - 3 週間前