スキマにイストリヤ

@sukimanidaria - 160 本の動画

チャンネル登録者数 10.8万人

「歴史」と「文化」をテーマに外国人🇺🇦の私が日本各地を旅するチャンネルです! 【簡単な自己紹介!】 私はウクライナ🇺🇦から来た、ダリアです! 日本に来て結婚。在日5年目。 私は日本史(特に縄文〜平安時代)と地理学を、日々勉強しています。中でも京都と京文化にとりわけ興味を持ち、京都・観光文化検定試験(京都検定)3級...

最近の動画

[Detailed Analysis!] We took the luxurious night bus "Dream Sleeper" connecting Tokyo and Nara! 23:25

[Detailed Analysis!] We took the luxurious night bus "Dream Sleeper" connecting Tokyo and Nara!

[Why was it built?] A look into the birth of the Lake Biwa Canal, a major Meiji era project that ... 24:17

[Why was it built?] A look into the birth of the Lake Biwa Canal, a major Meiji era project that ...

[Easy-to-understand explanation!] Honestly, what was it like? We investigate the questions you ha... 43:58

[Easy-to-understand explanation!] Honestly, what was it like? We investigate the questions you ha...

【京都】一生に一度は見たい!桜色に包まれた古都、歴史が息づく春の散策へー<嵐山〜醍醐寺〜二条城篇> 18:27

【京都】一生に一度は見たい!桜色に包まれた古都、歴史が息づく春の散策へー<嵐山〜醍醐寺〜二条城篇>

[Kyoto] Mystery solving walk! Discover the mysteries of the Kamo River on foot! 33:22

[Kyoto] Mystery solving walk! Discover the mysteries of the Kamo River on foot!

【古代ミステリー】飛鳥時代とは一体どんな時代だったのか?|始まりから終わりまでわかりやすく解説! 1:00:59

【古代ミステリー】飛鳥時代とは一体どんな時代だったのか?|始まりから終わりまでわかりやすく解説!

[Finally heading to Asuka] A foreigner who loves ancient history goes on a tour of ancient ruins ... 28:01

[Finally heading to Asuka] A foreigner who loves ancient history goes on a tour of ancient ruins ...

[Comprehensive comparison] We tried out the paid seats on local trains that run between Kyoto and... 39:48

[Comprehensive comparison] We tried out the paid seats on local trains that run between Kyoto and...

[Thank you everyone!] Celebrating 100,000 subscribers! I'll answer questions from viewers♪ 32:31

[Thank you everyone!] Celebrating 100,000 subscribers! I'll answer questions from viewers♪

[Railroad Journey] Only one Shinkansen train per day! Take a trip on the Sanyo Shinkansen with th... 21:42

[Railroad Journey] Only one Shinkansen train per day! Take a trip on the Sanyo Shinkansen with th...

[Kyoto] Snow-covered Arashiyama | The beauty of winter in a snow-white Kyoto 21:12

[Kyoto] Snow-covered Arashiyama | The beauty of winter in a snow-white Kyoto

[Shimonoseki] Kanmon Tunnel | Walking through the undersea tunnel that connects Honshu and Kyushu! 43:53

[Shimonoseki] Kanmon Tunnel | Walking through the undersea tunnel that connects Honshu and Kyushu!

【鉄道旅】500系新幹線でいく!山陽新幹線の旅 <こだま841号 新大阪→新下関> 29:03

【鉄道旅】500系新幹線でいく!山陽新幹線の旅 <こだま841号 新大阪→新下関>

【京都】一体なぜ?古くから多くの人が『石清水八幡宮』を訪れる理由とは… 30:09

【京都】一体なぜ?古くから多くの人が『石清水八幡宮』を訪れる理由とは…

【京都】千年の歴史を持つ遊び『蹴鞠(けまり)』とは何なのか分かりやすく解説!|後白河天皇や後鳥羽上皇も熱中した! 19:37

【京都】千年の歴史を持つ遊び『蹴鞠(けまり)』とは何なのか分かりやすく解説!|後白河天皇や後鳥羽上皇も熱中した!

【京都】意外と知られていない!『伏見稲荷大社』と大年神様の関係とは? 21:19

【京都】意外と知られていない!『伏見稲荷大社』と大年神様の関係とは?

【鉄道旅】京都から長野まで特急列車を乗り継いでいく10時間の旅! 58:06

【鉄道旅】京都から長野まで特急列車を乗り継いでいく10時間の旅!

【古代】埴輪が語る古代の日本!「今城塚古墳」からわかる埴輪の正体とは? 24:42

【古代】埴輪が語る古代の日本!「今城塚古墳」からわかる埴輪の正体とは?

【京都】古都奈良への優雅な旅路へー 近鉄特急「あをによし」 20:04

【京都】古都奈良への優雅な旅路へー 近鉄特急「あをによし」

【京都】嵐山が魅せる幻想世界〜 知るとちょっと自慢できる「嵯峨野トロッコ」の魅力に迫る! 16:49

【京都】嵐山が魅せる幻想世界〜 知るとちょっと自慢できる「嵯峨野トロッコ」の魅力に迫る!

【京都】一生に一度は見たい!紅葉に包まれた古都、歴史が息づく秋の散策へー<知恩院〜南禅寺〜永観堂篇> 22:06

【京都】一生に一度は見たい!紅葉に包まれた古都、歴史が息づく秋の散策へー<知恩院〜南禅寺〜永観堂篇>

【京都】隠れた名所「京田辺」に眠る1300年の歴史に迫る! 25:04

【京都】隠れた名所「京田辺」に眠る1300年の歴史に迫る!

【滋賀】近江商人と水郷の城下町「近江八幡」で古き良き日本を巡る! 23:28

【滋賀】近江商人と水郷の城下町「近江八幡」で古き良き日本を巡る!

【京都】列車で楽しむ京都旅〜「特急まいづる」号で行く海の京都[京都ー東舞鶴] 18:24

【京都】列車で楽しむ京都旅〜「特急まいづる」号で行く海の京都[京都ー東舞鶴]

【京都】謎解き散歩!「寺町通り」に隠された不思議を追う! 29:57

【京都】謎解き散歩!「寺町通り」に隠された不思議を追う!

(2/2)【京都】祇園祭の原点が見られる秋の大祭『粟田祭り』に迫る! 27:35

(2/2)【京都】祇園祭の原点が見られる秋の大祭『粟田祭り』に迫る!

(1/2)【京都】祇園祭の原点が見られる秋の大祭『粟田祭り』に迫る! 20:27

(1/2)【京都】祇園祭の原点が見られる秋の大祭『粟田祭り』に迫る!

【京都】お酒の神社で知られる「松尾大社」で1000年の物語に迫る! 23:01

【京都】お酒の神社で知られる「松尾大社」で1000年の物語に迫る!

【京都】陰陽師とは一体何者なのか?『晴明神社』で安倍晴明と陰陽師の正体に迫る! 22:55

【京都】陰陽師とは一体何者なのか?『晴明神社』で安倍晴明と陰陽師の正体に迫る!

【京都】こうして始まった!古代から伝わる『貴船神社』誕生の秘話に迫る! 22:42

【京都】こうして始まった!古代から伝わる『貴船神社』誕生の秘話に迫る!

【青森】日本最北を走るローカル電車「津軽鉄道」の魅力に迫る! 10:37

【青森】日本最北を走るローカル電車「津軽鉄道」の魅力に迫る!

【京都】一体なぜ?地下水が豊富なのに琵琶湖の水を使うのか|地形から京都と水の関係に迫る! 19:29

【京都】一体なぜ?地下水が豊富なのに琵琶湖の水を使うのか|地形から京都と水の関係に迫る!

【知ると面白い!】京都を走るローカル電車「叡山電鉄」の魅力に迫る! 29:26

【知ると面白い!】京都を走るローカル電車「叡山電鉄」の魅力に迫る!

【鉄道大好き外国人】初めて「撮り鉄」に挑戦してみたら…! 17:02

【鉄道大好き外国人】初めて「撮り鉄」に挑戦してみたら…!

【ご報告】お世話になりました、引っ越します。 11:10

【ご報告】お世話になりました、引っ越します。

(8/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【四日目 両国・門前仲町篇】 21:36

(8/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【四日目 両国・門前仲町篇】

(7/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【四日目 両国・門前仲町篇】 29:33

(7/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【四日目 両国・門前仲町篇】

【ついに念願のあのお祭りへ!!】京都の祇園祭(前祭)山鉾巡行に行ってみたら…! 40:05

【ついに念願のあのお祭りへ!!】京都の祇園祭(前祭)山鉾巡行に行ってみたら…!

(6/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【三日目 浅草篇】 32:56

(6/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【三日目 浅草篇】

(5/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【三日目 浅草篇】 37:06

(5/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【三日目 浅草篇】

(4/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【二日目 東京・上野篇】 40:36

(4/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【二日目 東京・上野篇】

(3/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【二日目 東京・上野篇】 38:42

(3/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【二日目 東京・上野篇】

(3/3)【そうだ、京都行こう!】3泊4日で巡る!癒しの京都旅[癒しの社篇] 29:41

(3/3)【そうだ、京都行こう!】3泊4日で巡る!癒しの京都旅[癒しの社篇]

(2/3)【そうだ、京都行こう!】3泊4日で巡る!癒しの京都旅[癒しの社篇] 58:09

(2/3)【そうだ、京都行こう!】3泊4日で巡る!癒しの京都旅[癒しの社篇]

(1/3)【そうだ、京都行こう!】3泊4日で巡る!癒しの京都旅[到着篇] 29:17

(1/3)【そうだ、京都行こう!】3泊4日で巡る!癒しの京都旅[到着篇]

【京都三大祭り!】葵祭とはどんなお祭りなの?分かりやすく解説します![ノーカット!] 23:40

【京都三大祭り!】葵祭とはどんなお祭りなの?分かりやすく解説します![ノーカット!]

(2/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て東京観光を再現してみた!【一日目 東京・日本橋篇】 36:22

(2/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て東京観光を再現してみた!【一日目 東京・日本橋篇】

(1/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【一日目 東京・日本橋篇】 38:14

(1/8)江戸時代の旅行ガイド本を見て、昔の東京観光を再現してみた!【一日目 東京・日本橋篇】

【平泉・中尊寺】ついにずっとずっと憧れていたここへ!|一生に一度は訪れたい、世界遺産「平泉」の魅力 21:54

【平泉・中尊寺】ついにずっとずっと憧れていたここへ!|一生に一度は訪れたい、世界遺産「平泉」の魅力

【人々はどこで買い物をしていた?】平安時代の人々の暮らしに迫る!|平安京の暮らし 29:40

【人々はどこで買い物をしていた?】平安時代の人々の暮らしに迫る!|平安京の暮らし

花山天皇が出家した寺院から平安時代の有名歌人小野小町ゆかりの地を巡る! |  京都歴史旅【京都・山科篇】 21:48

花山天皇が出家した寺院から平安時代の有名歌人小野小町ゆかりの地を巡る! | 京都歴史旅【京都・山科篇】

なぜ醍醐寺は京都屈指の花見の名所になったのか?|平安時代から残る京都最古の五重塔と醍醐の歴史に迫る!【山科・醍醐寺篇】 20:08

なぜ醍醐寺は京都屈指の花見の名所になったのか?|平安時代から残る京都最古の五重塔と醍醐の歴史に迫る!【山科・醍醐寺篇】

【平安時代】なぜ東北で黄金郷が作られた?奥州藤原氏と世界遺産「平泉」誕生の物語に迫る! 22:46

【平安時代】なぜ東北で黄金郷が作られた?奥州藤原氏と世界遺産「平泉」誕生の物語に迫る!

【実は反対意見も多かった!】千葉県に鉄道ができるまでの波乱万丈の物語に迫ります! 16:25

【実は反対意見も多かった!】千葉県に鉄道ができるまでの波乱万丈の物語に迫ります!

【鎌倉時代】なぜ源頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか? ー歴史と地理から紐解く、鎌倉幕府誕生の秘話ー 17:06

【鎌倉時代】なぜ源頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか? ー歴史と地理から紐解く、鎌倉幕府誕生の秘話ー

【息抜き動画】私の意外な特技(!?笑)をお見せします! 20:08

【息抜き動画】私の意外な特技(!?笑)をお見せします!

[4K] Tohoku: Ultimate Summer Destination in Japan. Discovering old Japan 15:09

[4K] Tohoku: Ultimate Summer Destination in Japan. Discovering old Japan

Sub) Japan's Bullet Train FIRST CLASS from Tokyo to Kyoto 17:26

Sub) Japan's Bullet Train FIRST CLASS from Tokyo to Kyoto

なぜ成田山は年間1000万人も訪れる日本有数の寺院になったのか?【成田山新勝寺】 34:12

なぜ成田山は年間1000万人も訪れる日本有数の寺院になったのか?【成田山新勝寺】

【4K】Enoshima Island walk [Japan/Kanagawa] 16:03

【4K】Enoshima Island walk [Japan/Kanagawa]

(1/2)【江ノ島】なぜ古くから神聖な場所として多くの人から崇められてきたのか? 27:24

(1/2)【江ノ島】なぜ古くから神聖な場所として多くの人から崇められてきたのか?

歴史と自然が交差する、京都嵐山で感じる贅沢なひととき【嵯峨〜嵐山篇】 36:30

歴史と自然が交差する、京都嵐山で感じる贅沢なひととき【嵯峨〜嵐山篇】

【徹底調査!】こんなものまで?日本にあるおもしろ自販機を探しに行きます! #海外の反応 16:33

【徹底調査!】こんなものまで?日本にあるおもしろ自販機を探しに行きます! #海外の反応

【人気の理由は黄金比にあった!?】縄文時代に作られた世界に誇る傑作「遮光器土偶」の正体に迫る! 23:43

【人気の理由は黄金比にあった!?】縄文時代に作られた世界に誇る傑作「遮光器土偶」の正体に迫る!

初めておいも掘りに挑戦したら〇〇過ぎた!!掘って、食べて楽しむ日本の秋〜 #外国人の反応 14:47

初めておいも掘りに挑戦したら〇〇過ぎた!!掘って、食べて楽しむ日本の秋〜 #外国人の反応

摩天楼もいいけど、私はやっぱり「和」が好きだなぁ。。美しく秋色染まる京都でほっと一息つく旅へ 【哲学の道〜銀閣寺篇】 23:18

摩天楼もいいけど、私はやっぱり「和」が好きだなぁ。。美しく秋色染まる京都でほっと一息つく旅へ 【哲学の道〜銀閣寺篇】

はぁ、なんて美しいんだろう、、日本の秋。美しく秋色染まる京都でほっと一息つく旅へ 【平安神宮〜南禅寺篇】 23:54

はぁ、なんて美しいんだろう、、日本の秋。美しく秋色染まる京都でほっと一息つく旅へ 【平安神宮〜南禅寺篇】

【源氏物語】かつての都「平安京」ってどんな姿をしていたのか?1200年前の京都の姿に迫る! 21:17

【源氏物語】かつての都「平安京」ってどんな姿をしていたのか?1200年前の京都の姿に迫る!

【京都三大祭り】紫式部や清少納言も!?ずっと憧れだった時代祭へ!〜日本の歴史と文化を堪能する!〜 24:09

【京都三大祭り】紫式部や清少納言も!?ずっと憧れだった時代祭へ!〜日本の歴史と文化を堪能する!〜

「これが川越祭か...!!」小江戸の町「川越」で秋祭りに魅了される外国人! 22:10

「これが川越祭か...!!」小江戸の町「川越」で秋祭りに魅了される外国人!

【やっぱりバス旅って楽しいね!】長野から高速バスで東京へ行く4時間の旅[千曲バス 長野(上田)→東京] 22:49

【やっぱりバス旅って楽しいね!】長野から高速バスで東京へ行く4時間の旅[千曲バス 長野(上田)→東京]

【神社なのにお寺として栄えた!?】ずっと行きたかった歴史や伝説が多く残る「戸隠神社」を巡る一日! 33:53

【神社なのにお寺として栄えた!?】ずっと行きたかった歴史や伝説が多く残る「戸隠神社」を巡る一日!

【実はこんなに面白い!!】善光寺だけではない長野駅周辺の見どころを発見するぶらり旅に行きましょ! 28:47

【実はこんなに面白い!!】善光寺だけではない長野駅周辺の見どころを発見するぶらり旅に行きましょ!

【食欲の秋だ〜!】ずっと夢だった巨峰狩りをしに名産地「長野」へ! 25:29

【食欲の秋だ〜!】ずっと夢だった巨峰狩りをしに名産地「長野」へ!

【鉄道大好き外国人】憧れだった新幹線の最高級座席「グランクラス」に乗ってみたら・・[かがやき525号 東京→長野] 23:56

【鉄道大好き外国人】憧れだった新幹線の最高級座席「グランクラス」に乗ってみたら・・[かがやき525号 東京→長野]

(4)旧中山道をローカル線で走る!!美しい木曽谷の絶景や宿場町を見ながら名古屋へ!【中山道幹線の旅】[青春18きっぷ] 27:36

(4)旧中山道をローカル線で走る!!美しい木曽谷の絶景や宿場町を見ながら名古屋へ!【中山道幹線の旅】[青春18きっぷ]

(3)こんな絶景見たことない!姨捨を経由し篠ノ井線で松本へ! 【中山道幹線の旅】[青春18きっぷ] 33:49

(3)こんな絶景見たことない!姨捨を経由し篠ノ井線で松本へ! 【中山道幹線の旅】[青春18きっぷ]

(2)明治時代に生まれたJR最急勾配「碓氷峠」を越える! 【中山道幹線の旅】[青春18きっぷ] 31:56

(2)明治時代に生まれたJR最急勾配「碓氷峠」を越える! 【中山道幹線の旅】[青春18きっぷ]

(1)明治時代に考案された幻のルートで行く!東京ー名古屋 【中山道幹線の旅】[青春18きっぷ] 45:23

(1)明治時代に考案された幻のルートで行く!東京ー名古屋 【中山道幹線の旅】[青春18きっぷ]

【熱海】來宮神社〜古事記の時代まで遡る深い歴史と境内で感じる自然の力 9:25

【熱海】來宮神社〜古事記の時代まで遡る深い歴史と境内で感じる自然の力

【夏の風物詩】初めて浴衣でお祭り〜今年最後の「夏」を楽しむ一日! 14:06

【夏の風物詩】初めて浴衣でお祭り〜今年最後の「夏」を楽しむ一日!

【鉄道大好き外国人】国鉄特急185系で伊豆へ行く!横浜駅→伊東駅 31:26

【鉄道大好き外国人】国鉄特急185系で伊豆へ行く!横浜駅→伊東駅

【三内丸山遺跡】土器や土偶はこう見ると本当に面白いんです!#縄文好き外国人 15:08

【三内丸山遺跡】土器や土偶はこう見ると本当に面白いんです!#縄文好き外国人

【三内丸山遺跡】またまた行ってきちゃった!縄文好き外国人が見る日本の縄文時代〜 15:01

【三内丸山遺跡】またまた行ってきちゃった!縄文好き外国人が見る日本の縄文時代〜

【京都は夏も最高!】祇園祭から御手洗祭りまで〜 京都で日本の伝統祭を堪能するウクライナ人♪ 22:01

【京都は夏も最高!】祇園祭から御手洗祭りまで〜 京都で日本の伝統祭を堪能するウクライナ人♪

【青春18きっぷ】ウクライナ人が東京から神戸まで普通電車だけで行ってみた![東海道本線] 48:31

【青春18きっぷ】ウクライナ人が東京から神戸まで普通電車だけで行ってみた![東海道本線]

【日本のお祭り最高すぎるよ…】江戸時代から続く「佐原の大祭」で日本の夏を満喫! #外国人の反応 18:28

【日本のお祭り最高すぎるよ…】江戸時代から続く「佐原の大祭」で日本の夏を満喫! #外国人の反応

【北海道に鉄道ができるまで…】知られざる鉄道誕生の物語に迫る! #外国人鉄道ファン 18:55

【北海道に鉄道ができるまで…】知られざる鉄道誕生の物語に迫る! #外国人鉄道ファン

【実は人生初!】ウクライナ人が初めて日本のお祭りに行ったら大興奮!〜夏が楽しみになった!〜  #外国人の反応 19:30

【実は人生初!】ウクライナ人が初めて日本のお祭りに行ったら大興奮!〜夏が楽しみになった!〜 #外国人の反応

【789系】鉄道旅ってやっぱり最高〜!特急カムイと行く旭川 [カムイ7号] 18:13

【789系】鉄道旅ってやっぱり最高〜!特急カムイと行く旭川 [カムイ7号]

【キハ261系】鉄道好き外国人がゆく!函館-札幌   4時間の鉄道旅〜 北斗9号 [9D] 18:42

【キハ261系】鉄道好き外国人がゆく!函館-札幌 4時間の鉄道旅〜 北斗9号 [9D]

【幕末から明治へ】なぜヨーロッパ式のお城が日本に建てられた?〜 星形の要塞「五稜郭」 16:14

【幕末から明治へ】なぜヨーロッパ式のお城が日本に建てられた?〜 星形の要塞「五稜郭」

【こうして生まれた函館の町】知ってから巡るとずっと楽しくなる北海道「函館」〜北の大地の成り立ちに迫る 21:00

【こうして生まれた函館の町】知ってから巡るとずっと楽しくなる北海道「函館」〜北の大地の成り立ちに迫る

【外国人の私もドキドキ!】吉野ヶ里遺跡 ー 新たに見つかった石棺墓が本当に興味深い!〜 10:28

【外国人の私もドキドキ!】吉野ヶ里遺跡 ー 新たに見つかった石棺墓が本当に興味深い!〜

【なぜ北海道は唯一「道」なの?】北の大地『北海道』の素朴な疑問に迫る! 13:50

【なぜ北海道は唯一「道」なの?】北の大地『北海道』の素朴な疑問に迫る!

【なぜ「一生に一度は!」とまで言われるお寺になったのか?】意外と知られていない「善光寺」のはじまりに迫る! 23:35

【なぜ「一生に一度は!」とまで言われるお寺になったのか?】意外と知られていない「善光寺」のはじまりに迫る!

【1300年の歴史を持つ古寺も!】もう「千葉」に魅力がないなんて言わせませんよ!〜千葉のぶらり歴史旅Ⅱ〜 22:58

【1300年の歴史を持つ古寺も!】もう「千葉」に魅力がないなんて言わせませんよ!〜千葉のぶらり歴史旅Ⅱ〜

【北斎をも魅了した神社も!】意外と知られていない「千葉」の遺跡や神社仏閣を巡る!〜千葉のぶらり歴史旅〜 18:53

【北斎をも魅了した神社も!】意外と知られていない「千葉」の遺跡や神社仏閣を巡る!〜千葉のぶらり歴史旅〜

【美しいだけじゃない!】戦国の世を生き抜いたお城「松本城」の隠れた凄さの秘密に迫ります! 21:48

【美しいだけじゃない!】戦国の世を生き抜いたお城「松本城」の隠れた凄さの秘密に迫ります!

【在来線特急で行く信州!】乗る前に知るともっと面白くなる中央本線の旅 あずさ9号 新宿→松本 21:18

【在来線特急で行く信州!】乗る前に知るともっと面白くなる中央本線の旅 あずさ9号 新宿→松本

スキマにイストリヤからのおすすめ動画10選!

【古代ミステリー】飛鳥時代とは一体どんな時代だったのか?|始まりから終わりまでわかりやすく解説! 1:00:59

【古代ミステリー】飛鳥時代とは一体どんな時代だったのか?|始まりから終わりまでわかりやすく解説!

12万 回視聴 - 1 か月前

【古代】埴輪が語る古代の日本!「今城塚古墳」からわかる埴輪の正体とは? 24:42

【古代】埴輪が語る古代の日本!「今城塚古墳」からわかる埴輪の正体とは?

5.1万 回視聴 - 4 か月前

【平安時代】なぜ東北で黄金郷が作られた?奥州藤原氏と世界遺産「平泉」誕生の物語に迫る! 22:46

【平安時代】なぜ東北で黄金郷が作られた?奥州藤原氏と世界遺産「平泉」誕生の物語に迫る!

13万 回視聴 - 1 年前

【京都】隠れた名所「京田辺」に眠る1300年の歴史に迫る! 25:04

【京都】隠れた名所「京田辺」に眠る1300年の歴史に迫る!

5.8万 回視聴 - 5 か月前

【交易から道路まで】時代を超えた技術を持っていた縄文王国「三内丸山遺跡」 25:53

【交易から道路まで】時代を超えた技術を持っていた縄文王国「三内丸山遺跡」

114万 回視聴 - 2 年前

【鎌倉時代】なぜ源頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか? ー歴史と地理から紐解く、鎌倉幕府誕生の秘話ー 17:06

【鎌倉時代】なぜ源頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか? ー歴史と地理から紐解く、鎌倉幕府誕生の秘話ー

11万 回視聴 - 1 年前

歴史と自然が交差する、京都嵐山で感じる贅沢なひととき【嵯峨〜嵐山篇】 36:30

歴史と自然が交差する、京都嵐山で感じる贅沢なひととき【嵯峨〜嵐山篇】

17万 回視聴 - 1 年前

【人気の理由は黄金比にあった!?】縄文時代に作られた世界に誇る傑作「遮光器土偶」の正体に迫る! 23:43

【人気の理由は黄金比にあった!?】縄文時代に作られた世界に誇る傑作「遮光器土偶」の正体に迫る!

26万 回視聴 - 1 年前

【京都】一体なぜ?古くから多くの人が『石清水八幡宮』を訪れる理由とは… 30:09

【京都】一体なぜ?古くから多くの人が『石清水八幡宮』を訪れる理由とは…

6.1万 回視聴 - 3 か月前

【京都】謎解き散歩!「寺町通り」に隠された不思議を追う! 29:57

【京都】謎解き散歩!「寺町通り」に隠された不思議を追う!

6.9万 回視聴 - 6 か月前