日本神経科学学会市民公開企画

@日本神経科学学会市民 - 70 本の動画

チャンネル登録者数 3.1万人

「脳科学の達人」は日本神経科学学会による市民公開講座シリーズです。神経科学の第一線で活躍している新進気鋭の研究者が、最新の研究成果とそこから得られる興奮と魅力をわかりやすく伝えます! 主催:日本神経科学学会 企画:日本神経科学学会 アウトリーチ委員会 協力:宮崎 敦子(Dr. DJ ATSUKO)、藤田医科大学 ...

最近の動画

【NEURO2024市民公開講座:精神・神経疾患の現在地】精神疾患のゲノム解析からメカニズム解明・創薬:当事者・家族の想いを踏まえて(尾崎 紀夫) 27:18

【NEURO2024市民公開講座:精神・神経疾患の現在地】精神疾患のゲノム解析からメカニズム解明・創薬:当事者・家族の想いを踏まえて(尾崎 紀夫)

【NEURO2024市民公開講座:精神・神経疾患の現在地】「認知症の撲滅に向けた創薬研究」(富田 泰輔) 27:19

【NEURO2024市民公開講座:精神・神経疾患の現在地】「認知症の撲滅に向けた創薬研究」(富田 泰輔)

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】総合討論 20:58

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】総合討論

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】脳磁図 (MEG) による脳機能計測の最前線 24:15

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】脳磁図 (MEG) による脳機能計測の最前線

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】iPS細胞技術を用いたALSの創薬と臨床治験とReverse Translational Research 24:49

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】iPS細胞技術を用いたALSの創薬と臨床治験とReverse Translational Research

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】アルツハイマー病治療薬のニューホライズン 23:43

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】アルツハイマー病治療薬のニューホライズン

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】イントロダクション 5:06

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】イントロダクション

脳科学の達人2024【クロストーク〜異分野コラボレーションで拓く脳科学の未来 〜】Neuro2024 23:13

脳科学の達人2024【クロストーク〜異分野コラボレーションで拓く脳科学の未来 〜】Neuro2024

脳科学の達人2024【日永田智絵 "感情のレシピ ~感情を持つロボットへの挑戦~" プレゼン+Q&A】Neuro2024 46:12

脳科学の達人2024【日永田智絵 "感情のレシピ ~感情を持つロボットへの挑戦~" プレゼン+Q&A】Neuro2024

脳科学の達人2024【鈴木 邦道 "神経回路のハサミと接着剤" プレゼン+Q&A】Neuro2024 45:31

脳科学の達人2024【鈴木 邦道 "神経回路のハサミと接着剤" プレゼン+Q&A】Neuro2024

脳科学の達人2024【竹岡 彩 "脳に頼らない学習と記憶" プレゼン+Q&A】Neuro2024 35:58

脳科学の達人2024【竹岡 彩 "脳に頼らない学習と記憶" プレゼン+Q&A】Neuro2024

【脳科学の達人2023】クロストーク(総合討論) 24:42

【脳科学の達人2023】クロストーク(総合討論)

【脳科学の達人2023】カリフォルニア大学 五十嵐啓「伝えたい 脳科学の達人たちの教え」プレゼン+Q&A  Message for Young by Kei Igarashi at UC Irvine 32:27

【脳科学の達人2023】カリフォルニア大学 五十嵐啓「伝えたい 脳科学の達人たちの教え」プレゼン+Q&A Message for Young by Kei Igarashi at UC Irvine

【脳科学の達人2023】小黒-安藤 麻美「脳の発達、鍵を握る遺伝子とは?」プレゼン+Q&A 37:47

【脳科学の達人2023】小黒-安藤 麻美「脳の発達、鍵を握る遺伝子とは?」プレゼン+Q&A

【脳科学の達人2023】中島 美保「状況に適応する柔軟な脳」プレゼン+Q&A 30:43

【脳科学の達人2023】中島 美保「状況に適応する柔軟な脳」プレゼン+Q&A

【脳科学の達人2023】毛内 拡「アストロサイト:私たちの脳と心を守る無名のヒーロー」プレゼン+Q&A 50:49

【脳科学の達人2023】毛内 拡「アストロサイト:私たちの脳と心を守る無名のヒーロー」プレゼン+Q&A

【NEURO2022 産学連携シンポジウム:メタバースと脳科学】総合討論 27:46

【NEURO2022 産学連携シンポジウム:メタバースと脳科学】総合討論

【NEURO2022 産学連携シンポジウム:メタバースと脳科学】「現実を科学する」藤井 直敬(株式会社ハコスコ/デジタルハリウッド大学/ブレインテックコンソーシアム/XRコンソーシアム/東北大学) 22:42

【NEURO2022 産学連携シンポジウム:メタバースと脳科学】「現実を科学する」藤井 直敬(株式会社ハコスコ/デジタルハリウッド大学/ブレインテックコンソーシアム/XRコンソーシアム/東北大学)

【NEURO2022 産学連携シンポジウム:メタバースと脳科学】「メタバースと精神医学」小林 七彩(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科) 20:59

【NEURO2022 産学連携シンポジウム:メタバースと脳科学】「メタバースと精神医学」小林 七彩(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科)

【NEURO2022 産学連携シンポジウム:メタバースと脳科学】「イントロダクション」松元健二(玉川大学脳科学研究所) 6:06

【NEURO2022 産学連携シンポジウム:メタバースと脳科学】「イントロダクション」松元健二(玉川大学脳科学研究所)

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】総合討論 34:08

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】総合討論

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「新たな脳科学技術が信頼・受容される条件」西堤 優(脳情報通信融合研究センター) 22:46

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「新たな脳科学技術が信頼・受容される条件」西堤 優(脳情報通信融合研究センター)

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「脳のデジタルツイン研究の現状と未来」紺野 大地(東京大学) 20:59

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「脳のデジタルツイン研究の現状と未来」紺野 大地(東京大学)

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「Neuromodulationの基礎研究と未来」雨森 賢一(京都大学) 18:52

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「Neuromodulationの基礎研究と未来」雨森 賢一(京都大学)

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「脳オルガノイド研究の現状と未来」坂口 秀哉(理化学研究所生命機能科学研究センター) 19:01

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「脳オルガノイド研究の現状と未来」坂口 秀哉(理化学研究所生命機能科学研究センター)

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「イントロダクション」松元健二(玉川大学・教授) 3:45

【JNS2023 産学連携シンポジウム:信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える】「イントロダクション」松元健二(玉川大学・教授)

【脳科学の達人2022】三浦 恭子「不老長寿!?がんにならない!?社会性げっ歯類ハダカデバネズミ」 16:47

【脳科学の達人2022】三浦 恭子「不老長寿!?がんにならない!?社会性げっ歯類ハダカデバネズミ」

【脳科学の達人2022】村山 正宜「輝く脳、その動作原理」 25:37

【脳科学の達人2022】村山 正宜「輝く脳、その動作原理」

【脳科学の達人2022】田中 沙織「行動を導く脳の数式」 15:42

【脳科学の達人2022】田中 沙織「行動を導く脳の数式」

【脳科学の達人2022】本城 咲季子「 意識と無意識のあいだ」 16:40

【脳科学の達人2022】本城 咲季子「 意識と無意識のあいだ」

Neuro2022市民公開講座 脳科学の達人

Neuro2022市民公開講座 脳科学の達人

【脳科学の達人2021】脳科学の達人 × 竹内 薫「総合討論」 52:20

【脳科学の達人2021】脳科学の達人 × 竹内 薫「総合討論」

【脳科学の達人2021】渡部 喬光「脳のゆらぎがうみだすさまざまな知性」*再UP* 17:44

【脳科学の達人2021】渡部 喬光「脳のゆらぎがうみだすさまざまな知性」*再UP*

【脳科学の達人2021】小泉愛「厄介で素晴らしき不安な脳の働き」 17:40

【脳科学の達人2021】小泉愛「厄介で素晴らしき不安な脳の働き」

【脳科学の達人2021】青木 悠太「診断が違えば脳は違うか」 16:17

【脳科学の達人2021】青木 悠太「診断が違えば脳は違うか」

【脳科学の達人2021】宮川 剛「遺伝子・脳・こころ -マウスからわかったこと」 15:29

【脳科学の達人2021】宮川 剛「遺伝子・脳・こころ -マウスからわかったこと」

【脳科学の達人2021】石川理子「見える世界は経験で変わる?ー脳はどうやって見ることを学ぶのかー」 16:56

【脳科学の達人2021】石川理子「見える世界は経験で変わる?ー脳はどうやって見ることを学ぶのかー」

【脳科学の達人2021】乘本裕明「ドラゴンの睡眠とクラウストラム」 14:54

【脳科学の達人2021】乘本裕明「ドラゴンの睡眠とクラウストラム」

【2050年の脳科学と社会】総合ディスカッション 43:46

【2050年の脳科学と社会】総合ディスカッション

【2050年の脳科学と社会】金井 良太 『人類のホモデウス化に向けて』 21:04

【2050年の脳科学と社会】金井 良太 『人類のホモデウス化に向けて』

【2050年の脳科学と社会】栁澤 琢史 『脳科学が脳を作り変える?』 27:12

【2050年の脳科学と社会】栁澤 琢史 『脳科学が脳を作り変える?』

【2050年の脳科学と社会】石田 綾『脳の発達を支える分子から精神神経疾患の理解へ』 25:09

【2050年の脳科学と社会】石田 綾『脳の発達を支える分子から精神神経疾患の理解へ』

【2050年の脳科学と社会】砂川 玄志郎『冷たいことには理由がある ~冬眠から考える人類の未来~』 23:39

【2050年の脳科学と社会】砂川 玄志郎『冷たいことには理由がある ~冬眠から考える人類の未来~』

【2050年の脳科学と社会】雨森 賢一『「不安の源」は脳の中にある』 26:15

【2050年の脳科学と社会】雨森 賢一『「不安の源」は脳の中にある』

【2050年の脳科学と社会】久保 郁『脳を「まるごと」理解する』 28:02

【2050年の脳科学と社会】久保 郁『脳を「まるごと」理解する』

【脳科学の達人×パラレルワールド・ラブストーリー】クロストーク 森義隆 監督 × 3"達人"【NEURO2019 市民公開講座】 39:28

【脳科学の達人×パラレルワールド・ラブストーリー】クロストーク 森義隆 監督 × 3"達人"【NEURO2019 市民公開講座】

【脳科学の達人×パラレルワールド・ラブストーリー】三國 貴康 “記憶を分子レベルで理解する” 【NEURO2019 市民公開講座】 21:18

【脳科学の達人×パラレルワールド・ラブストーリー】三國 貴康 “記憶を分子レベルで理解する” 【NEURO2019 市民公開講座】

【脳科学の達人×パラレルワールド・ラブストーリー】檀上 輝子 “私って、他人のことどうやって覚えているの?” 【NEURO2019 市民公開講座】 18:35

【脳科学の達人×パラレルワールド・ラブストーリー】檀上 輝子 “私って、他人のことどうやって覚えているの?” 【NEURO2019 市民公開講座】

【脳科学の達人×パラレルワールド・ラブストーリー】井ノ口 馨 “記憶を改編する” 【NEURO2019 市民公開講座】 24:47

【脳科学の達人×パラレルワールド・ラブストーリー】井ノ口 馨 “記憶を改編する” 【NEURO2019 市民公開講座】

【脳科学の達人2018】上田 泰己 “全脳・全身透明化の先に見えるもの” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】 30:33

【脳科学の達人2018】上田 泰己 “全脳・全身透明化の先に見えるもの” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人2018】藤山 文乃 “思い通りに動くということ” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】 25:08

【脳科学の達人2018】藤山 文乃 “思い通りに動くということ” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人2018】華山 力成 “脳における微粒子との戦い” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】 19:03

【脳科学の達人2018】華山 力成 “脳における微粒子との戦い” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人2018】今井 猛 “脳の中で起こる究極の形作りを見る” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】 25:20

【脳科学の達人2018】今井 猛 “脳の中で起こる究極の形作りを見る” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人2018】中野 珠実 “瞬きから探る「脳・心・社会」” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】 18:48

【脳科学の達人2018】中野 珠実 “瞬きから探る「脳・心・社会」” 【第41回日本神経科学大会 市民公開講座】

第41回日本神経科学大会 市民公開講座「脳科学の達人2018」プロモーションビデオ 1:01

第41回日本神経科学大会 市民公開講座「脳科学の達人2018」プロモーションビデオ

【脳科学の達人2017】高橋阿貴 “けんかと暴力の脳科学” 【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】 13:17

【脳科学の達人2017】高橋阿貴 “けんかと暴力の脳科学” 【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人2017】山田真希子 “ポジティブ思考の脳科学” 【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】 14:12

【脳科学の達人2017】山田真希子 “ポジティブ思考の脳科学” 【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人2017】矢崎陽子 “トリの歌も間が大事?”【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】 14:40

【脳科学の達人2017】矢崎陽子 “トリの歌も間が大事?”【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人2017】和氣 弘明 “光で迫る脳免疫細胞の機能” 【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】 17:51

【脳科学の達人2017】和氣 弘明 “光で迫る脳免疫細胞の機能” 【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人2017】神谷 之康 "ブレイン・デコーディング 脳から心を読む技術”【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】 21:48

【脳科学の達人2017】神谷 之康 "ブレイン・デコーディング 脳から心を読む技術”【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人2017】勝野 雅央 "神経難病の治療に取り組む脳科学200年の戦い"【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】 17:48

【脳科学の達人2017】勝野 雅央 "神経難病の治療に取り組む脳科学200年の戦い"【第40回日本神経科学大会 市民公開講座】

第40回日本神経科学大会 市民公開講座「脳科学の達人2017」プロモーションビデオ 2:33

第40回日本神経科学大会 市民公開講座「脳科学の達人2017」プロモーションビデオ

【脳科学の達人2016】 金井 良太 "人工意識のみらい:機械は心をもてるのか?"【日本神経科学会 市民公開講座】 25:23

【脳科学の達人2016】 金井 良太 "人工意識のみらい:機械は心をもてるのか?"【日本神経科学会 市民公開講座】

【脳科学の達人2016】見学 美根子 "脳発生の掟:「礼の用は和を貴しと為す」"【日本神経科学会 市民公開講座】 26:32

【脳科学の達人2016】見学 美根子 "脳発生の掟:「礼の用は和を貴しと為す」"【日本神経科学会 市民公開講座】

【脳科学の達人2016】坂内 博子 "分子のふるまいから読み解く、脳のしくみ"【日本神経科学会 市民公開講座】 25:43

【脳科学の達人2016】坂内 博子 "分子のふるまいから読み解く、脳のしくみ"【日本神経科学会 市民公開講座】

【脳科学の達人2016】北村 貴司 "神経回路から記憶のしくみを理解する"【日本神経科学会 市民公開講座】 25:14

【脳科学の達人2016】北村 貴司 "神経回路から記憶のしくみを理解する"【日本神経科学会 市民公開講座】

【脳科学の達人2016】井上 治久 "シャーレの中の病気モデル"【日本神経科学会 市民公開講座】 18:07

【脳科学の達人2016】井上 治久 "シャーレの中の病気モデル"【日本神経科学会 市民公開講座】

【脳科学の達人】池谷 裕二【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】 24:42

【脳科学の達人】池谷 裕二【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人】土谷 尚嗣【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】 28:37

【脳科学の達人】土谷 尚嗣【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人】小林 克典【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】 20:16

【脳科学の達人】小林 克典【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】

【脳科学の達人】林(高木)朗子【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】 18:21

【脳科学の達人】林(高木)朗子【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】

動画

【NEURO2024市民公開講座:精神・神経疾患の現在地】精神疾患のゲノム解析からメカニズム解明・創薬:当事者・家族の想いを踏まえて(尾崎 紀夫) 27:18

【NEURO2024市民公開講座:精神・神経疾患の現在地】精神疾患のゲノム解析からメカニズム解明・創薬:当事者・家族の想いを踏まえて(尾崎 紀夫)

225 回視聴 - 1 か月前

【NEURO2024市民公開講座:精神・神経疾患の現在地】「認知症の撲滅に向けた創薬研究」(富田 泰輔) 27:19

【NEURO2024市民公開講座:精神・神経疾患の現在地】「認知症の撲滅に向けた創薬研究」(富田 泰輔)

120 回視聴 - 1 か月前

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】総合討論 20:58

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】総合討論

89 回視聴 - 1 か月前

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】脳磁図 (MEG) による脳機能計測の最前線 24:15

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】脳磁図 (MEG) による脳機能計測の最前線

124 回視聴 - 1 か月前

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】iPS細胞技術を用いたALSの創薬と臨床治験とReverse Translational Research 24:49

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】iPS細胞技術を用いたALSの創薬と臨床治験とReverse Translational Research

178 回視聴 - 1 か月前

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】アルツハイマー病治療薬のニューホライズン 23:43

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】アルツハイマー病治療薬のニューホライズン

94 回視聴 - 1 か月前

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】イントロダクション 5:06

【NEURO2024産学連携シンポジウム:改めて考える、社会課題の解決に対する神経科学の貢献】イントロダクション

63 回視聴 - 1 か月前

脳科学の達人2024【クロストーク〜異分野コラボレーションで拓く脳科学の未来 〜】Neuro2024 23:13

脳科学の達人2024【クロストーク〜異分野コラボレーションで拓く脳科学の未来 〜】Neuro2024

432 回視聴 - 1 か月前

脳科学の達人2024【日永田智絵 "感情のレシピ ~感情を持つロボットへの挑戦~" プレゼン+Q&A】Neuro2024 46:12

脳科学の達人2024【日永田智絵 "感情のレシピ ~感情を持つロボットへの挑戦~" プレゼン+Q&A】Neuro2024

658 回視聴 - 1 か月前

脳科学の達人2024【鈴木 邦道 "神経回路のハサミと接着剤" プレゼン+Q&A】Neuro2024 45:31

脳科学の達人2024【鈴木 邦道 "神経回路のハサミと接着剤" プレゼン+Q&A】Neuro2024

1214 回視聴 - 1 か月前

脳科学の達人2024【竹岡 彩 "脳に頼らない学習と記憶" プレゼン+Q&A】Neuro2024 35:58

脳科学の達人2024【竹岡 彩 "脳に頼らない学習と記憶" プレゼン+Q&A】Neuro2024

1499 回視聴 - 2 か月前

【脳科学の達人2023】クロストーク(総合討論) 24:42

【脳科学の達人2023】クロストーク(総合討論)

2288 回視聴 - 1 年前