なるほど! 歴史ミステリー

@history-channel - 329 本の動画

チャンネル登録者数 18.3万人

当チャンネルのモットー「歴史ドラマの背景となっている史実を解説し、よりドラマを楽しみながら歴史の知識を深められる時間」を、歴史研究家の市橋章男とアシスタントの浜崎友里がご提供いたします。 見逃さないようにチャンネル登録をお願いします! 学生のみなさんのための歴史授業から、戦国武将、史跡や文化財などの歴史話、大河ド...

最近の動画

【知保の方 狂言自殺】大奥緊迫の政争劇!次期将軍を巡る熾烈な争い 宝蓮院、白河家も動く 鱗形屋の閉店 百年先の江戸を描く 蔦重がタッグを組む「恋川春町」人物解説 べらぼう歴史解説19 24:05

【知保の方 狂言自殺】大奥緊迫の政争劇!次期将軍を巡る熾烈な争い 宝蓮院、白河家も動く 鱗形屋の閉店 百年先の江戸を描く 蔦重がタッグを組む「恋川春町」人物解説 べらぼう歴史解説19

【本能寺に明智を呼んでいた】教科書では教えない本能寺の変 信長が警戒していない事を知っていたのは誰だ?「是非に及ばず」の解釈とは 遺された文献を元に再検証!大人気「本能寺の変」最終章 19:45

【本能寺に明智を呼んでいた】教科書では教えない本能寺の変 信長が警戒していない事を知っていたのは誰だ?「是非に及ばず」の解釈とは 遺された文献を元に再検証!大人気「本能寺の変」最終章

【のちの喜多川歌麿?】虐待、売春、折檻。唐丸の不幸な生い立ち 唐丸を助けたい蔦重の手段「人別帳」とは 唐丸はのちのあの有名絵師?喜三二の「下の筆」とは 腎虚も解説 べらぼう歴史解説18 26:38

【のちの喜多川歌麿?】虐待、売春、折檻。唐丸の不幸な生い立ち 唐丸を助けたい蔦重の手段「人別帳」とは 唐丸はのちのあの有名絵師?喜三二の「下の筆」とは 腎虚も解説 べらぼう歴史解説18

【明智光秀の動機と隠密】信長への怨恨、野望、黒幕説!本能寺の変を起こした理由とは 徹底した秘密工作?水面下で静かに進む裏切り 織田信長の死の謎に迫る!戦国時代最大の謎・本能寺の変を再検証! 17:42

【明智光秀の動機と隠密】信長への怨恨、野望、黒幕説!本能寺の変を起こした理由とは 徹底した秘密工作?水面下で静かに進む裏切り 織田信長の死の謎に迫る!戦国時代最大の謎・本能寺の変を再検証!

【策略と陰謀の後継問題】一橋治済と清水重好、大奥・高丘も陰謀に加担?徳川家基亡き後田沼意次は次期政権に向けどう動く?新之助とうつせみから得た蔦重の勝ち筋 「往来物」武器に販路拡大!べらぼう歴史解説17 32:35

【策略と陰謀の後継問題】一橋治済と清水重好、大奥・高丘も陰謀に加担?徳川家基亡き後田沼意次は次期政権に向けどう動く?新之助とうつせみから得た蔦重の勝ち筋 「往来物」武器に販路拡大!べらぼう歴史解説17

【戦国最大の謎 本能寺の変】織田信長の油断 明智光秀、徳川家康の不可解な行動 隙を見せない信長がなぜ油断したのか 本能寺の変に黒幕はいたのか 織田信長の死の謎に迫る 本能寺の変を再検証! 28:41

【戦国最大の謎 本能寺の変】織田信長の油断 明智光秀、徳川家康の不可解な行動 隙を見せない信長がなぜ油断したのか 本能寺の変に黒幕はいたのか 織田信長の死の謎に迫る 本能寺の変を再検証!

【源内 奇妙な言動と死因】記憶にない殺人、投獄、獄中死!イカサマ師扱いに人間不信 源内の死因と悲惨な最期 くゆらす甘い香りの煙草の正体と田沼意次、平賀源内、蔦重の関係 べらぼう歴史解説16回 27:23

【源内 奇妙な言動と死因】記憶にない殺人、投獄、獄中死!イカサマ師扱いに人間不信 源内の死因と悲惨な最期 くゆらす甘い香りの煙草の正体と田沼意次、平賀源内、蔦重の関係 べらぼう歴史解説16回

【武田勝頼 壊滅的敗北】御旗楯無 御照覧あれ 敗ける戦なぜ退かず?暴走?感情!? 父・信玄を超えたい勝頼の最後の手段 信長が設けた馬防柵は日本初の野戦築城?戦国時代の謎に迫る長篠設楽原の合戦再検証! 28:20

【武田勝頼 壊滅的敗北】御旗楯無 御照覧あれ 敗ける戦なぜ退かず?暴走?感情!? 父・信玄を超えたい勝頼の最後の手段 信長が設けた馬防柵は日本初の野戦築城?戦国時代の謎に迫る長篠設楽原の合戦再検証!

【誰が毒殺を企てた?】田沼意次と松平武元 手袋に仕掛けられた罠 田沼意次は冤罪?真犯人?次期将軍が死んで得をするのは誰だ!?べらぼう歴史解説15 25:41

【誰が毒殺を企てた?】田沼意次と松平武元 手袋に仕掛けられた罠 田沼意次は冤罪?真犯人?次期将軍が死んで得をするのは誰だ!?べらぼう歴史解説15

【死を覚悟 忠臣・鳥居強右衛門】逆さはりつけ!強右衛門の忠義と勝頼の誤算 長篠の合戦を勝利に導いた鳥居強右衛門の活躍 長篠城から岡崎城まで走った距離60km! 長篠城の攻防戦再検証!戦国時代の謎に迫る 18:20

【死を覚悟 忠臣・鳥居強右衛門】逆さはりつけ!強右衛門の忠義と勝頼の誤算 長篠の合戦を勝利に導いた鳥居強右衛門の活躍 長篠城から岡崎城まで走った距離60km! 長篠城の攻防戦再検証!戦国時代の謎に迫る

【座頭金の実態と見附】自害に追い込むまで苛烈な取り立て 強欲非道な鳥山検校の裏の顔 礼金に利子二重取り 借りてはいけない座頭金沼システム 吉原者を差別「見附」とは 大河ドラマべらぼう歴史解説14 34:46

【座頭金の実態と見附】自害に追い込むまで苛烈な取り立て 強欲非道な鳥山検校の裏の顔 礼金に利子二重取り 借りてはいけない座頭金沼システム 吉原者を差別「見附」とは 大河ドラマべらぼう歴史解説14

【勝頼が犯した二つの誤算】長篠の合戦 なぜ戦国最強の武田軍が大敗したのか 父を超えよ!信玄亡き後の勝頼の動き 岩村城を落とし信長を襲う 遠江三河侵攻 あの誤算がなければ歴史は変わっていた!? 再検証! 25:06

【勝頼が犯した二つの誤算】長篠の合戦 なぜ戦国最強の武田軍が大敗したのか 父を超えよ!信玄亡き後の勝頼の動き 岩村城を落とし信長を襲う 遠江三河侵攻 あの誤算がなければ歴史は変わっていた!? 再検証!

【江戸を揺るがす座頭金】当道座と座頭金を解説!田沼意次、将軍家に諫言 当道座による盲人保護政策 検校を探る長谷川平蔵宣以 鱗形屋再び偽板 大河ドラマべらぼう歴史解説13 18:41

【江戸を揺るがす座頭金】当道座と座頭金を解説!田沼意次、将軍家に諫言 当道座による盲人保護政策 検校を探る長谷川平蔵宣以 鱗形屋再び偽板 大河ドラマべらぼう歴史解説13

【信玄の死因解明】三方ヶ原の合戦時系列検証 浜松城と野田城を攻めるまで 戦を再検証し信玄の死因を読み解く!家康のしかみ像は本当に三方ヶ原?シリーズ戦国の謎に迫る➁信玄シリーズいよいよ最終章! 23:11

【信玄の死因解明】三方ヶ原の合戦時系列検証 浜松城と野田城を攻めるまで 戦を再検証し信玄の死因を読み解く!家康のしかみ像は本当に三方ヶ原?シリーズ戦国の謎に迫る➁信玄シリーズいよいよ最終章!

【吉原祭り実録本 明月余情】平沢常富と勝川春章 蔦重が仕掛ける!飛ぶように売れた祭り実録「明月余情」若木屋と大文字屋のすずめ踊り対決 そして祭りに乗じて消えていく2人 大河ドラマべらぼう歴史解説12 17:49

【吉原祭り実録本 明月余情】平沢常富と勝川春章 蔦重が仕掛ける!飛ぶように売れた祭り実録「明月余情」若木屋と大文字屋のすずめ踊り対決 そして祭りに乗じて消えていく2人 大河ドラマべらぼう歴史解説12

【信玄の遠江侵攻】一言坂、二俣城、三方ヶ原、犀ヶ崖!四つの戦いの中身に迫る!一言坂で本多忠勝に 頑強な守りの二俣城 三方ヶ原の戦い勝敗は陣形の差 犀ヶ崖の夜襲まで全部検証!シリーズ戦国の謎に迫る 26:34

【信玄の遠江侵攻】一言坂、二俣城、三方ヶ原、犀ヶ崖!四つの戦いの中身に迫る!一言坂で本多忠勝に 頑強な守りの二俣城 三方ヶ原の戦い勝敗は陣形の差 犀ヶ崖の夜襲まで全部検証!シリーズ戦国の謎に迫る

【蔦重、浄瑠璃の世界へ】浄瑠璃正本への挑戦!富本午之助をどう落とす!?大人気富本節浄瑠璃 富本豊前太夫襲名の直本 耕書堂から出版なるか?悲恋・浄瑠璃姫伝説も解説!大河ドラマべらぼう歴史解説11 28:14

【蔦重、浄瑠璃の世界へ】浄瑠璃正本への挑戦!富本午之助をどう落とす!?大人気富本節浄瑠璃 富本豊前太夫襲名の直本 耕書堂から出版なるか?悲恋・浄瑠璃姫伝説も解説!大河ドラマべらぼう歴史解説11

【戦国最恐 武田信玄】三方ヶ原の合戦 再検証!シリーズ第二弾は武田信玄の死に至る謎と三方ヶ原の合戦を徹底解説!なぜ三方ヶ原の合戦は起きたのか?その背景と原因は?シリーズ戦国の謎に迫る 20:57

【戦国最恐 武田信玄】三方ヶ原の合戦 再検証!シリーズ第二弾は武田信玄の死に至る謎と三方ヶ原の合戦を徹底解説!なぜ三方ヶ原の合戦は起きたのか?その背景と原因は?シリーズ戦国の謎に迫る

【吉原細見の販路】北尾重政 勝川春章 当代きっての二代絵師 遊女の錦絵を描いた画伯たちの作品を資料を元に解説!蔦重が見いだす活路とは!?べらぼう歴史解説10 11:02

【吉原細見の販路】北尾重政 勝川春章 当代きっての二代絵師 遊女の錦絵を描いた画伯たちの作品を資料を元に解説!蔦重が見いだす活路とは!?べらぼう歴史解説10

【重罪 遊女の吉原足抜け】身請け足抜け恋地獄 脱走を試みた遊女と男が受ける仕置きとは 酷い折檻、それでも足抜けが後を絶たない理由 治外法権地域・遊郭吉原を抜け出すのは可能だったのか?べらぼう歴史解説9 20:35

【重罪 遊女の吉原足抜け】身請け足抜け恋地獄 脱走を試みた遊女と男が受ける仕置きとは 酷い折檻、それでも足抜けが後を絶たない理由 治外法権地域・遊郭吉原を抜け出すのは可能だったのか?べらぼう歴史解説9

【乾坤一擲!桶狭間】織田信長は宿敵今川義元を「節所」桶狭間に誘い込んだ?世紀の決断は義元が大高城に向かう時か!歴史資料と現在の地図を元に実際にどう動いたのか解説!戦国の謎に迫る➁特別戦国シリーズ 28:03

【乾坤一擲!桶狭間】織田信長は宿敵今川義元を「節所」桶狭間に誘い込んだ?世紀の決断は義元が大高城に向かう時か!歴史資料と現在の地図を元に実際にどう動いたのか解説!戦国の謎に迫る➁特別戦国シリーズ

【吉原細見『籬の花』大ヒット】蔦重と瀬川で吉原繁盛!戦その実物をデータで紹介!瀬川に会いに来た新客・鳥山検校とは。逆襲に出る鱗形屋、笑みを浮かべる鶴屋、一流版元への挑!べらぼう歴史解説8 18:52

【吉原細見『籬の花』大ヒット】蔦重と瀬川で吉原繁盛!戦その実物をデータで紹介!瀬川に会いに来た新客・鳥山検校とは。逆襲に出る鱗形屋、笑みを浮かべる鶴屋、一流版元への挑!べらぼう歴史解説8

【織田信長の決断】信長は桶狭間の合戦でどう決断したのか?歴史を大きく動かしてきた武将の「決断」の謎に迫る!歴史資料を基に歴史研究家の視点で解説の特別シリーズ戦国の謎に迫る「狙うは今川義元の首ひとつ!」 27:39

【織田信長の決断】信長は桶狭間の合戦でどう決断したのか?歴史を大きく動かしてきた武将の「決断」の謎に迫る!歴史資料を基に歴史研究家の視点で解説の特別シリーズ戦国の謎に迫る「狙うは今川義元の首ひとつ!」

【 花の井に救われ版元に】版元への好機を逃すな!倍売れる吉原細見を作るためにしたこととは?またしても版元を阻まれそうになった蔦重、救ったのは花の井だった!大河ドラマをより楽しもう!べらぼう歴史解説7 22:26

【 花の井に救われ版元に】版元への好機を逃すな!倍売れる吉原細見を作るためにしたこととは?またしても版元を阻まれそうになった蔦重、救ったのは花の井だった!大河ドラマをより楽しもう!べらぼう歴史解説7

【 時代の先駆者・田沼意次】郡上一揆は田沼時代のきっかけ?財政改革で奇跡的な回復!将軍徳川家重が裁定を任せた田沼意次は、革新的な政策を打ち出す経済観念に優れた政治手腕の持ち主だった!べらぼう歴史解説6 19:55

【 時代の先駆者・田沼意次】郡上一揆は田沼時代のきっかけ?財政改革で奇跡的な回復!将軍徳川家重が裁定を任せた田沼意次は、革新的な政策を打ち出す経済観念に優れた政治手腕の持ち主だった!べらぼう歴史解説6

【 錦絵 雛形若菜初模様 完成まで 】磯田湖龍斎が手掛ける美しい遊女たち。版元が蔦重にならなかった理由とは!?あのビッグネーム絵師の幼少時代が唐丸!?徹底解説!一目千本の次は錦絵!べらぼう歴史解説5 27:13

【 錦絵 雛形若菜初模様 完成まで 】磯田湖龍斎が手掛ける美しい遊女たち。版元が蔦重にならなかった理由とは!?あのビッグネーム絵師の幼少時代が唐丸!?徹底解説!一目千本の次は錦絵!べらぼう歴史解説5

【一目千本の北尾重政】吉原を盛り上げるための秘策「一目千本」!江戸文化の粋を彩った最強コンビ・浮世絵師 北尾重政&蔦重が作り上げた豪華本とは?独自技巧によって描かれた重政作品の魅力!べらぼう歴史解説4 17:24

【一目千本の北尾重政】吉原を盛り上げるための秘策「一目千本」!江戸文化の粋を彩った最強コンビ・浮世絵師 北尾重政&蔦重が作り上げた豪華本とは?独自技巧によって描かれた重政作品の魅力!べらぼう歴史解説4

【吉原細見序と重商主義的政治】平賀源内が手掛けた吉原細見の序は吉原の賑わいを取り戻せたのか?賄賂政治家と呼ばれた田沼意次は本当に賄賂を受け取っていたのか?人物像からじっくり解説!べらぼう歴史解説3 40:33

【吉原細見序と重商主義的政治】平賀源内が手掛けた吉原細見の序は吉原の賑わいを取り戻せたのか?賄賂政治家と呼ばれた田沼意次は本当に賄賂を受け取っていたのか?人物像からじっくり解説!べらぼう歴史解説3

【江戸の時代背景】あの大火はなぜ出火した?江戸をどこまで焼き尽くした?幕府公認遊郭・吉原の内情とは?ドラマシーンの背景がわかるとより面白い!べらぼう歴史解説2 43:33

【江戸の時代背景】あの大火はなぜ出火した?江戸をどこまで焼き尽くした?幕府公認遊郭・吉原の内情とは?ドラマシーンの背景がわかるとより面白い!べらぼう歴史解説2

【花開く大江戸の文化━反権力のカタチ】大河ドラマ「べらぼう」の時代背景、江戸の文化と社会の動きを概観!どんな時代だったのか、何が流行したのか、どうしてそうなったのか!大学入試の勉強にも一役な内容! 35:48

【花開く大江戸の文化━反権力のカタチ】大河ドラマ「べらぼう」の時代背景、江戸の文化と社会の動きを概観!どんな時代だったのか、何が流行したのか、どうしてそうなったのか!大学入試の勉強にも一役な内容!

【SHOGUNー将軍ー 後編】この出逢いがなければ日本は悲惨だった!日本の外交を変えたキーマンはイギリス人!ウィリアムアダムスから気づきを得た徳川家康の外交方針の大転換!目指すは自由/友好的/対等交易 31:47

【SHOGUNー将軍ー 後編】この出逢いがなければ日本は悲惨だった!日本の外交を変えたキーマンはイギリス人!ウィリアムアダムスから気づきを得た徳川家康の外交方針の大転換!目指すは自由/友好的/対等交易

【SHOGUNー将軍ー 前編】ハリウッドが描く戦国スペクタクルドラマSHOGUN 戦国時代の日本で初の外国人侍になった実在のイギリス人航海士・三浦按針が見た戦国時代を歴史解説!観ていなくても楽しめる! 40:03

【SHOGUNー将軍ー 前編】ハリウッドが描く戦国スペクタクルドラマSHOGUN 戦国時代の日本で初の外国人侍になった実在のイギリス人航海士・三浦按針が見た戦国時代を歴史解説!観ていなくても楽しめる!

大河ドラマ「光る君へ」藤原道長と紫式部の不義密通展開は源氏物語をなぞらえた?いよいよ最終回!ドラマ背景に見る「宇治十帖」と世界遺産「平等院」徹底解説!宇治との繋がり、ココを知って最終回を見て欲しい! 30:31

大河ドラマ「光る君へ」藤原道長と紫式部の不義密通展開は源氏物語をなぞらえた?いよいよ最終回!ドラマ背景に見る「宇治十帖」と世界遺産「平等院」徹底解説!宇治との繋がり、ココを知って最終回を見て欲しい!

【衝撃!賢子は道長の子!?】史実は?オリジナル?平安貴族社会最高権力者の道長と日本最古のベストセラー作家・紫式部にロマンスはあったのか?親譲りの文才を活かし歌や恋の達人となった賢子・大弐三位を解説! 20:55

【衝撃!賢子は道長の子!?】史実は?オリジナル?平安貴族社会最高権力者の道長と日本最古のベストセラー作家・紫式部にロマンスはあったのか?親譲りの文才を活かし歌や恋の達人となった賢子・大弐三位を解説!

【藤原道長の壮絶な闘病と最期】病名は?死因は?歴史書に残る健康状態とは。望月の歌を詠む前から発作!刀伊の入寇時、目はほぼ見えていなかった!大河ドラマでは放送しない、史実に基づく最期を深堀り解説! 26:15

【藤原道長の壮絶な闘病と最期】病名は?死因は?歴史書に残る健康状態とは。望月の歌を詠む前から発作!刀伊の入寇時、目はほぼ見えていなかった!大河ドラマでは放送しない、史実に基づく最期を深堀り解説!

【暴虐の限りを尽くす 刀伊の入寇】九州北部に襲来した謎の武装集団・女真族。略奪、惨殺、拉致!教科書に載らない平安最大の危機「刀伊の入寇」を徹底解説!大河ドラマ「光る君へ」歴史解説46 20:52

【暴虐の限りを尽くす 刀伊の入寇】九州北部に襲来した謎の武装集団・女真族。略奪、惨殺、拉致!教科書に載らない平安最大の危機「刀伊の入寇」を徹底解説!大河ドラマ「光る君へ」歴史解説46

【栄華を極めた道長の歌】立后の日に詠んだ道長の歌、その秘密に迫る!「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」掛詩、表現解釈、元歌は?大河ドラマ「光る君へ」歴史解説45 22:52

【栄華を極めた道長の歌】立后の日に詠んだ道長の歌、その秘密に迫る!「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」掛詩、表現解釈、元歌は?大河ドラマ「光る君へ」歴史解説45

【姻族が支えた道長の栄華】道長が築いた藤原氏の全盛期!娘3人を次々と天皇に入内「一家立つ三后 未曾有なり」藤原北家御堂流 徹底解説!大河ドラマ「光る君へ」歴史解説44 24:55

【姻族が支えた道長の栄華】道長が築いた藤原氏の全盛期!娘3人を次々と天皇に入内「一家立つ三后 未曾有なり」藤原北家御堂流 徹底解説!大河ドラマ「光る君へ」歴史解説44

【たった6年間の天皇】道長との駆け引きに苦しめられた三条天皇 なぜ三条天皇と藤原道長との間に確執が生じたのか?三条天皇の治世長期化を避けたかった道長の理由とは 大河ドラマ「光る君へ」歴史解説43 28:29

【たった6年間の天皇】道長との駆け引きに苦しめられた三条天皇 なぜ三条天皇と藤原道長との間に確執が生じたのか?三条天皇の治世長期化を避けたかった道長の理由とは 大河ドラマ「光る君へ」歴史解説43

特出すべき平安時代文化が花開いた一条期!敦康親王とその周辺、源氏物語の中でも過熱なパニックラブストーリー「藤壺」、女流文学作家のマウント、軽蔑、批判!大河ドラマ「光る君へ」歴史解説42 45:16

特出すべき平安時代文化が花開いた一条期!敦康親王とその周辺、源氏物語の中でも過熱なパニックラブストーリー「藤壺」、女流文学作家のマウント、軽蔑、批判!大河ドラマ「光る君へ」歴史解説42

シリーズ今さら聞けない平安時代③  道長と頼通の時代、武士による大動乱。前九年の役、後三年の役、保元の乱、平治の乱。入試必出レベル、武士の重要な闘い!3回視聴推奨!大河ドラマ「光る君へ」歴史解説41 30:33

シリーズ今さら聞けない平安時代③ 道長と頼通の時代、武士による大動乱。前九年の役、後三年の役、保元の乱、平治の乱。入試必出レベル、武士の重要な闘い!3回視聴推奨!大河ドラマ「光る君へ」歴史解説41

シリーズ今さら聞けない平安時代② 雅な時代で知られる平安時代は、武士が成長を図られていった動乱の時代だった。入試必出、健児制ともののふを歴史研究家 市橋章男が深掘り。大河ドラマ「光る君へ」歴史解説40 45:32

シリーズ今さら聞けない平安時代② 雅な時代で知られる平安時代は、武士が成長を図られていった動乱の時代だった。入試必出、健児制ともののふを歴史研究家 市橋章男が深掘り。大河ドラマ「光る君へ」歴史解説40

シリーズ 今さら聞けない平安時代①  平安京は たたりから始まった…。平安は本当に雅な時代?「光る君へ」の時代背景を元社会科教師で歴史研究家の市橋章男がしっかり解説 大河ドラマ「光る君へ」歴史解説39 46:23

シリーズ 今さら聞けない平安時代① 平安京は たたりから始まった…。平安は本当に雅な時代?「光る君へ」の時代背景を元社会科教師で歴史研究家の市橋章男がしっかり解説 大河ドラマ「光る君へ」歴史解説39

【源氏物語 現代語訳】紫式部が書きしたためた源氏物語「若紫」と 中宮彰子の出産の記録 歴史研究家・市橋章男が現代語訳 大河ドラマ「光る君へ」歴史解説38 32:53

【源氏物語 現代語訳】紫式部が書きしたためた源氏物語「若紫」と 中宮彰子の出産の記録 歴史研究家・市橋章男が現代語訳 大河ドラマ「光る君へ」歴史解説38

千年前の文章原文 紫式部が書いた源氏物語の「若紫」を歴史研究家 市橋章男が解説。日本最古のベストセラー作家・紫式部の驚くべき語彙力。大河ドラマ「光る君へ」歴史解説37 9:25

千年前の文章原文 紫式部が書いた源氏物語の「若紫」を歴史研究家 市橋章男が解説。日本最古のベストセラー作家・紫式部の驚くべき語彙力。大河ドラマ「光る君へ」歴史解説37

彰子の懐妊を渇望する道長の金峯山詣で その想いと願い、意志と愛情 金峯山詣でに見る平安時代からの国宝を歴史研究家 市橋章男が解説 歴史背景を知り大河ドラマ「光る君へ」を3倍面白く観る!歴史解説36 14:52

彰子の懐妊を渇望する道長の金峯山詣で その想いと願い、意志と愛情 金峯山詣でに見る平安時代からの国宝を歴史研究家 市橋章男が解説 歴史背景を知り大河ドラマ「光る君へ」を3倍面白く観る!歴史解説36

朝廷を苦しめた強訴はこの時代から後々まで。興福寺別当 定澄と藤原道長 強訴が日本の歴史に与えた大きな影響はここからだった 歴史背景や用語解説で大河ドラマが3倍面白くなる市橋章男 大河ドラマ歴史解説35 28:47

朝廷を苦しめた強訴はこの時代から後々まで。興福寺別当 定澄と藤原道長 強訴が日本の歴史に与えた大きな影響はここからだった 歴史背景や用語解説で大河ドラマが3倍面白くなる市橋章男 大河ドラマ歴史解説35

陰陽師の力は本当か 日本の呪術はここから始まった 国をも支配する呪術使い安倍晴明 呪いに隠された真実とは 大河ドラマ「光る君へ」歴史解説34 31:48

陰陽師の力は本当か 日本の呪術はここから始まった 国をも支配する呪術使い安倍晴明 呪いに隠された真実とは 大河ドラマ「光る君へ」歴史解説34

源氏物語にしたためられた欲情の本当の意味 愛とは喜びとともに欲情を纏い苦しさを産む。それでも人は愛することをやめない。「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説33 31:38

源氏物語にしたためられた欲情の本当の意味 愛とは喜びとともに欲情を纏い苦しさを産む。それでも人は愛することをやめない。「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説33

源氏物語 誕生秘話 恋するもののあはれ  千年に及ぶ大ベストセラー パニックラブストーリーの始まり 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説32 29:55

源氏物語 誕生秘話 恋するもののあはれ 千年に及ぶ大ベストセラー パニックラブストーリーの始まり 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説32

登場 恋多き女 和泉式部。奔放?激しい? 才能 豊か引く手あまたの美女。「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説31 33:21

登場 恋多き女 和泉式部。奔放?激しい? 才能 豊か引く手あまたの美女。「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説31

なるほど!歴史ミステリーからお知らせ 大河ドラマ「光る君へ」に関する歴史本を出版 2:08

なるほど!歴史ミステリーからお知らせ 大河ドラマ「光る君へ」に関する歴史本を出版

藤原詮子の最期  源氏物語誕生秘話とライバル清少納言の枕草子解説「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説30 26:24

藤原詮子の最期 源氏物語誕生秘話とライバル清少納言の枕草子解説「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説30

一帝二后 定子の悲しい最期 一条天皇と貫いた愛  世界的にも有名な道長の死因 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説29 30:11

一帝二后 定子の悲しい最期 一条天皇と貫いた愛 世界的にも有名な道長の死因 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説29

宿縁の命  彰子の入内で定子捨てられる?一条天皇との三角関係  道長と紫式部の再会「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説28 27:17

宿縁の命 彰子の入内で定子捨てられる?一条天皇との三角関係 道長と紫式部の再会「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説28

道長の娘 藤原彰子の凄すぎる生涯  道長の策謀とは 皇后 彰子誕生が意味するものとは「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説27 33:27

道長の娘 藤原彰子の凄すぎる生涯 道長の策謀とは 皇后 彰子誕生が意味するものとは「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説27

決意  道長 傷心!紫式部と宣孝の結婚で…  中宮定子を愛しすぎた一条天皇と道長の対立「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説26 35:59

決意 道長 傷心!紫式部と宣孝の結婚で… 中宮定子を愛しすぎた一条天皇と道長の対立「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説26

周明の誘惑と宣孝の求婚  道長への想いに翻弄された紫式部をなぜ宣孝を選んだのか「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説25 36:46

周明の誘惑と宣孝の求婚 道長への想いに翻弄された紫式部をなぜ宣孝を選んだのか「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説25

紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容2 女性たちの恨みと嫉妬 恐ろしい呪いと悲劇の末路 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説24 27:09

紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容2 女性たちの恨みと嫉妬 恐ろしい呪いと悲劇の末路 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説24

紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容  源氏物語に書かれた不倫の数々「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説23 48:27

紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容 源氏物語に書かれた不倫の数々「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説23

驚愕!宮廷の性生活と出産公開 マリーアントワネットはなぜ公開処刑されたのか  悲劇の生涯とフランス革命 11:22

驚愕!宮廷の性生活と出産公開 マリーアントワネットはなぜ公開処刑されたのか 悲劇の生涯とフランス革命

藤原宣孝の最期と式部日記に書かれた紫式部の結婚に至るまでの意外なやり取り「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説22 25:33

藤原宣孝の最期と式部日記に書かれた紫式部の結婚に至るまでの意外なやり取り「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説22

平安貴族の愛人問題  不倫が引き起こした花山院襲撃事件 長徳の変  追い込まれた伊周と隆家「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説21 41:38

平安貴族の愛人問題 不倫が引き起こした花山院襲撃事件 長徳の変 追い込まれた伊周と隆家「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説21

中関白家の凋落 長徳の変 花山天皇襲撃事件 道長vs伊周、隆家の最終決戦「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説20 29:10

中関白家の凋落 長徳の変 花山天皇襲撃事件 道長vs伊周、隆家の最終決戦「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説20

紫式部の恨み 藤原道兼の悲惨な最期  七日関白  詮子と道長の思惑「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説19 26:33

紫式部の恨み 藤原道兼の悲惨な最期 七日関白 詮子と道長の思惑「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説19

どこよりも早い 大河ドラマ「豊臣兄弟!」歴史解説 主役 豊臣秀長とは 25:57

どこよりも早い 大河ドラマ「豊臣兄弟!」歴史解説 主役 豊臣秀長とは

藤原道隆の最期  藤原詮子の逆襲  中関白家 定子と伊周 衰退の序章「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説18 21:04

藤原道隆の最期 藤原詮子の逆襲 中関白家 定子と伊周 衰退の序章「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説18

中関白家 藤原道隆の慢心と没落  伊周・隆家と道長・詮子の内紛「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説17 37:27

中関白家 藤原道隆の慢心と没落 伊周・隆家と道長・詮子の内紛「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説17

道長の最強ライバル藤原伊周  紫式部の石山寺詣での深い意味「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説16 33:29

道長の最強ライバル藤原伊周 紫式部の石山寺詣での深い意味「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説16

藤原定子の入内が引き起こした大問題 一条天皇の政略結婚の真相  藤原兼家の最期「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説15 27:35

藤原定子の入内が引き起こした大問題 一条天皇の政略結婚の真相 藤原兼家の最期「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説15

源明子 激動の生涯 道長との結婚の裏で計画された兼家の暗殺  道長と伊周との権力闘争「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説14 30:25

源明子 激動の生涯 道長との結婚の裏で計画された兼家の暗殺 道長と伊周との権力闘争「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説14

藤原道長が本当に愛した源明子との結婚 正室源倫子、紫式部との複雑な関係「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説13 32:51

藤原道長が本当に愛した源明子との結婚 正室源倫子、紫式部との複雑な関係「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説13

紫式部と藤原宣孝の複雑な結婚 為時一家の没落と藤原兼家の権力支配「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説12 34:10

紫式部と藤原宣孝の複雑な結婚 為時一家の没落と藤原兼家の権力支配「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説12

女帝 藤原詮子 円融天皇に愛されず 父兼家に利用され 最後は権力を掌握した凄まじい生涯「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説11 30:29

女帝 藤原詮子 円融天皇に愛されず 父兼家に利用され 最後は権力を掌握した凄まじい生涯「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説11

盗賊 直秀の最期 そのモデルとは「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説10 28:52

盗賊 直秀の最期 そのモデルとは「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説10

藤原実資の生涯  藤原道長を支えた実力者達  藤原公任、行成とは「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説09 20:07

藤原実資の生涯 藤原道長を支えた実力者達 藤原公任、行成とは「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説09

花山天皇の悲運と退位の真相 清少納言と藤原斉信 枕草子に書かれた危険な関係  大河ドラマ歴史解説08 35:51

花山天皇の悲運と退位の真相 清少納言と藤原斉信 枕草子に書かれた危険な関係 大河ドラマ歴史解説08

名家 源倫子とは  泥沼三角関係 道長、紫式部の命運「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説07 31:55

名家 源倫子とは 泥沼三角関係 道長、紫式部の命運「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説07

清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評とは「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説06 35:03

清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評とは「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説06

花山天皇失脚への罠と藤原道長三兄弟「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説05 31:44

花山天皇失脚への罠と藤原道長三兄弟「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説05

なぜ藤原道長は隆盛を極めたのか  藤原氏一族の権力掌握「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説04 20:35

なぜ藤原道長は隆盛を極めたのか 藤原氏一族の権力掌握「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説04

藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の極貧生活の理由  平安貴族はなぜ貧乏だったのか「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説03 33:21

藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の極貧生活の理由 平安貴族はなぜ貧乏だったのか「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説03

平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だったのか  疫病の恐怖と藤原摂関政治との関係「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説02 39:56

平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だったのか 疫病の恐怖と藤原摂関政治との関係「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説02

「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説  平安時代の歴史と源氏物語の世界とは  藤原摂関政治 紫式部とは 30:12

「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説 平安時代の歴史と源氏物語の世界とは 藤原摂関政治 紫式部とは

大河ドラマ「どうする家康」最終回 スペシャルライブ配信 「神の君へ」 1:22:01

大河ドラマ「どうする家康」最終回 スペシャルライブ配信 「神の君へ」

神の君へ  豊臣滅亡後の徳川 長期政権の理由  貞観政要と最強ブレーン金地院崇伝とは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説64 22:27

神の君へ 豊臣滅亡後の徳川 長期政権の理由 貞観政要と最強ブレーン金地院崇伝とは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説64

大坂の陣の終結 豊臣を滅亡させた乱世の亡霊とは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説63 45:32

大坂の陣の終結 豊臣を滅亡させた乱世の亡霊とは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説63

大坂の陣 豊臣滅亡の罠?方広寺名鐘事件の新説とは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説62 30:00

大坂の陣 豊臣滅亡の罠?方広寺名鐘事件の新説とは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説62

大坂の陣の背景  豊臣家の莫大な財力と権力 滅亡へ進む徳川との壮絶な駆け引きとは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説61 30:00

大坂の陣の背景 豊臣家の莫大な財力と権力 滅亡へ進む徳川との壮絶な駆け引きとは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説61

豊臣家滅亡への布石 江戸幕府誕生が3年遅れた真相 徳川四天王の最期「大河ドラマ どうする家康」歴史解説60 35:45

豊臣家滅亡への布石 江戸幕府誕生が3年遅れた真相 徳川四天王の最期「大河ドラマ どうする家康」歴史解説60

なぜ決戦は関ヶ原で?豊臣家臣を操った家康の凄すぎる采配  関ヶ原の戦いの全容「大河ドラマ どうする家康」歴史解説59 29:23

なぜ決戦は関ヶ原で?豊臣家臣を操った家康の凄すぎる采配 関ヶ原の戦いの全容「大河ドラマ どうする家康」歴史解説59

鳥居元忠の最期 関ヶ原の戦い前哨戦 伏見城の玉砕  小山評定から徳川軍の動き「大河ドラマ どうする家康」歴史解説58 30:24

鳥居元忠の最期 関ヶ原の戦い前哨戦 伏見城の玉砕 小山評定から徳川軍の動き「大河ドラマ どうする家康」歴史解説58

関ヶ原の戦いへ 鳥居元忠 壮絶な最期  石田三成 覚悟の挙兵「大河ドラマ どうする家康」歴史解説58 29:48

関ヶ原の戦いへ 鳥居元忠 壮絶な最期 石田三成 覚悟の挙兵「大河ドラマ どうする家康」歴史解説58

秀吉死後の家康  天下を託した秀吉の衝撃の遺言とは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説56 40:16

秀吉死後の家康 天下を託した秀吉の衝撃の遺言とは「大河ドラマ どうする家康」歴史解説56

豊臣滅亡のはじまり 関白秀次切腹事件の真相 秀吉の悲痛な最期「大河ドラマ どうする家康」歴史解説55 21:57

豊臣滅亡のはじまり 関白秀次切腹事件の真相 秀吉の悲痛な最期「大河ドラマ どうする家康」歴史解説55

秀吉最大の過ち  なぜ朝鮮に出兵したのか  朝鮮出兵と秀吉の最期「大河ドラマ どうする家康」歴史解説54 25:29

秀吉最大の過ち なぜ朝鮮に出兵したのか 朝鮮出兵と秀吉の最期「大河ドラマ どうする家康」歴史解説54

北条氏の滅亡と家康の国替え なぜ関東の覇者は滅亡してしまったのか【拡大版】「大河ドラマ どうする家康」歴史解説53 39:50

北条氏の滅亡と家康の国替え なぜ関東の覇者は滅亡してしまったのか【拡大版】「大河ドラマ どうする家康」歴史解説53

家康最愛の側室 於愛の方の壮絶な生涯と最期 2代将軍秀忠の生母「大河ドラマ どうする家康」歴史解説52 37:10

家康最愛の側室 於愛の方の壮絶な生涯と最期 2代将軍秀忠の生母「大河ドラマ どうする家康」歴史解説52

小田原の陣と関東移封 北条滅亡から世界一の街 江戸の街づくりの基礎「大河ドラマ どうする家康」歴史解説51 26:45

小田原の陣と関東移封 北条滅亡から世界一の街 江戸の街づくりの基礎「大河ドラマ どうする家康」歴史解説51

徳川家康も従った秀吉の朝臣支配 徳川四天王の誕生説「大河ドラマ どうする家康」歴史解説50 21:43

徳川家康も従った秀吉の朝臣支配 徳川四天王の誕生説「大河ドラマ どうする家康」歴史解説50

動画

【知保の方 狂言自殺】大奥緊迫の政争劇!次期将軍を巡る熾烈な争い 宝蓮院、白河家も動く 鱗形屋の閉店 百年先の江戸を描く 蔦重がタッグを組む「恋川春町」人物解説 べらぼう歴史解説19 24:05

【知保の方 狂言自殺】大奥緊迫の政争劇!次期将軍を巡る熾烈な争い 宝蓮院、白河家も動く 鱗形屋の閉店 百年先の江戸を描く 蔦重がタッグを組む「恋川春町」人物解説 べらぼう歴史解説19

1.7万 回視聴 - 3 日前

【本能寺に明智を呼んでいた】教科書では教えない本能寺の変 信長が警戒していない事を知っていたのは誰だ?「是非に及ばず」の解釈とは 遺された文献を元に再検証!大人気「本能寺の変」最終章 19:45

【本能寺に明智を呼んでいた】教科書では教えない本能寺の変 信長が警戒していない事を知っていたのは誰だ?「是非に及ばず」の解釈とは 遺された文献を元に再検証!大人気「本能寺の変」最終章

4.2万 回視聴 - 7 日前

【のちの喜多川歌麿?】虐待、売春、折檻。唐丸の不幸な生い立ち 唐丸を助けたい蔦重の手段「人別帳」とは 唐丸はのちのあの有名絵師?喜三二の「下の筆」とは 腎虚も解説 べらぼう歴史解説18 26:38

【のちの喜多川歌麿?】虐待、売春、折檻。唐丸の不幸な生い立ち 唐丸を助けたい蔦重の手段「人別帳」とは 唐丸はのちのあの有名絵師?喜三二の「下の筆」とは 腎虚も解説 べらぼう歴史解説18

3.3万 回視聴 - 10 日前

【明智光秀の動機と隠密】信長への怨恨、野望、黒幕説!本能寺の変を起こした理由とは 徹底した秘密工作?水面下で静かに進む裏切り 織田信長の死の謎に迫る!戦国時代最大の謎・本能寺の変を再検証! 17:42

【明智光秀の動機と隠密】信長への怨恨、野望、黒幕説!本能寺の変を起こした理由とは 徹底した秘密工作?水面下で静かに進む裏切り 織田信長の死の謎に迫る!戦国時代最大の謎・本能寺の変を再検証!

2.9万 回視聴 - 2 週間前

【策略と陰謀の後継問題】一橋治済と清水重好、大奥・高丘も陰謀に加担?徳川家基亡き後田沼意次は次期政権に向けどう動く?新之助とうつせみから得た蔦重の勝ち筋 「往来物」武器に販路拡大!べらぼう歴史解説17 32:35

【策略と陰謀の後継問題】一橋治済と清水重好、大奥・高丘も陰謀に加担?徳川家基亡き後田沼意次は次期政権に向けどう動く?新之助とうつせみから得た蔦重の勝ち筋 「往来物」武器に販路拡大!べらぼう歴史解説17

2.3万 回視聴 - 2 週間前

【戦国最大の謎 本能寺の変】織田信長の油断 明智光秀、徳川家康の不可解な行動 隙を見せない信長がなぜ油断したのか 本能寺の変に黒幕はいたのか 織田信長の死の謎に迫る 本能寺の変を再検証! 28:41

【戦国最大の謎 本能寺の変】織田信長の油断 明智光秀、徳川家康の不可解な行動 隙を見せない信長がなぜ油断したのか 本能寺の変に黒幕はいたのか 織田信長の死の謎に迫る 本能寺の変を再検証!

3.9万 回視聴 - 3 週間前

【源内 奇妙な言動と死因】記憶にない殺人、投獄、獄中死!イカサマ師扱いに人間不信 源内の死因と悲惨な最期 くゆらす甘い香りの煙草の正体と田沼意次、平賀源内、蔦重の関係 べらぼう歴史解説16回 27:23

【源内 奇妙な言動と死因】記憶にない殺人、投獄、獄中死!イカサマ師扱いに人間不信 源内の死因と悲惨な最期 くゆらす甘い香りの煙草の正体と田沼意次、平賀源内、蔦重の関係 べらぼう歴史解説16回

6.9万 回視聴 - 3 週間前

【武田勝頼 壊滅的敗北】御旗楯無 御照覧あれ 敗ける戦なぜ退かず?暴走?感情!? 父・信玄を超えたい勝頼の最後の手段 信長が設けた馬防柵は日本初の野戦築城?戦国時代の謎に迫る長篠設楽原の合戦再検証! 28:20

【武田勝頼 壊滅的敗北】御旗楯無 御照覧あれ 敗ける戦なぜ退かず?暴走?感情!? 父・信玄を超えたい勝頼の最後の手段 信長が設けた馬防柵は日本初の野戦築城?戦国時代の謎に迫る長篠設楽原の合戦再検証!

2.1万 回視聴 - 4 週間前

【誰が毒殺を企てた?】田沼意次と松平武元 手袋に仕掛けられた罠 田沼意次は冤罪?真犯人?次期将軍が死んで得をするのは誰だ!?べらぼう歴史解説15 25:41

【誰が毒殺を企てた?】田沼意次と松平武元 手袋に仕掛けられた罠 田沼意次は冤罪?真犯人?次期将軍が死んで得をするのは誰だ!?べらぼう歴史解説15

4.4万 回視聴 - 1 か月前

【死を覚悟 忠臣・鳥居強右衛門】逆さはりつけ!強右衛門の忠義と勝頼の誤算 長篠の合戦を勝利に導いた鳥居強右衛門の活躍 長篠城から岡崎城まで走った距離60km! 長篠城の攻防戦再検証!戦国時代の謎に迫る 18:20

【死を覚悟 忠臣・鳥居強右衛門】逆さはりつけ!強右衛門の忠義と勝頼の誤算 長篠の合戦を勝利に導いた鳥居強右衛門の活躍 長篠城から岡崎城まで走った距離60km! 長篠城の攻防戦再検証!戦国時代の謎に迫る

1.4万 回視聴 - 1 か月前

【座頭金の実態と見附】自害に追い込むまで苛烈な取り立て 強欲非道な鳥山検校の裏の顔 礼金に利子二重取り 借りてはいけない座頭金沼システム 吉原者を差別「見附」とは 大河ドラマべらぼう歴史解説14 34:46

【座頭金の実態と見附】自害に追い込むまで苛烈な取り立て 強欲非道な鳥山検校の裏の顔 礼金に利子二重取り 借りてはいけない座頭金沼システム 吉原者を差別「見附」とは 大河ドラマべらぼう歴史解説14

2.7万 回視聴 - 1 か月前

【勝頼が犯した二つの誤算】長篠の合戦 なぜ戦国最強の武田軍が大敗したのか 父を超えよ!信玄亡き後の勝頼の動き 岩村城を落とし信長を襲う 遠江三河侵攻 あの誤算がなければ歴史は変わっていた!? 再検証! 25:06

【勝頼が犯した二つの誤算】長篠の合戦 なぜ戦国最強の武田軍が大敗したのか 父を超えよ!信玄亡き後の勝頼の動き 岩村城を落とし信長を襲う 遠江三河侵攻 あの誤算がなければ歴史は変わっていた!? 再検証!

2.3万 回視聴 - 1 か月前