気象研究クラブ【Alexaスキル開発・天気図用紙販売】

@kisyo - 137 本の動画

チャンネル登録者数 3480人

スポンサー(敬称略) ○○○(例です) ーーー 気象研究者(気象予報士試験に合格済み)がクラブの緩い雰囲気で気象関係の動画をupするチャンネルです。 3次元と2次元の姿を使い分けて動画を投稿します。 3次元の姿:空乃 しらせ (そらの しらせ) 2次元の姿:妙高 雲太郎 (みょうこう くもたろう) ーーー 【宣伝...

最近の動画

【書籍新発売!】ゼロからがっちり学ぶ天気図の読み方 #shorts 0:55

【書籍新発売!】ゼロからがっちり学ぶ天気図の読み方 #shorts

AlexaでChatGPTを使えるスキル”AIナビ”を公開しました! 1:00

AlexaでChatGPTを使えるスキル”AIナビ”を公開しました!

天気図レクチャー#4 【寒冷前線ー通り過ぎる雨の帯ー】 9:20

天気図レクチャー#4 【寒冷前線ー通り過ぎる雨の帯ー】

短時間予報~雨のちパレード~ 1:38

短時間予報~雨のちパレード~

天気図レクチャー#3  【南高北低ー春の訪れを告げる天気図(春一番)ー】 5:41

天気図レクチャー#3 【南高北低ー春の訪れを告げる天気図(春一番)ー】

天気図レクチャー#2  【冬型ー雪を降らせる雲ー】 7:05

天気図レクチャー#2 【冬型ー雪を降らせる雲ー】

天気図レクチャー#1  【南岸天気図ー東京は雨と雪のどっち?ー】 8:23

天気図レクチャー#1 【南岸天気図ー東京は雨と雪のどっち?ー】

ピクセル天気のある暮らし ー朝昼晩、あなただけの詳細天気予報ー Alexaスキル「ピクセル天気」PR動画 1:24

ピクセル天気のある暮らし ー朝昼晩、あなただけの詳細天気予報ー Alexaスキル「ピクセル天気」PR動画

大学入試で気象学#2 令和3年度共通テスト追試地学基礎 【大気と海洋の熱輸送など】 8:55

大学入試で気象学#2 令和3年度共通テスト追試地学基礎 【大気と海洋の熱輸送など】

大学入試で気象学#1 令和3年度共通テスト地学基礎 【海面の高さの変化など】 12:26

大学入試で気象学#1 令和3年度共通テスト地学基礎 【海面の高さの変化など】

気象単発#9【等圧線の描き方―ラジオ天気図解説―】 26:59

気象単発#9【等圧線の描き方―ラジオ天気図解説―】

天気図用紙新版「入門者&高校登山大会練習用版」を販売開始しました! 0:27

天気図用紙新版「入門者&高校登山大会練習用版」を販売開始しました!

Alexaでの天気予報アプリを開発しました!スマホでも使用できます! 0:18

Alexaでの天気予報アプリを開発しました!スマホでも使用できます!

気象単発#10 「温度風」とは何か?<気象予報士試験・解説> 5:15

気象単発#10 「温度風」とは何か?<気象予報士試験・解説>

オリジナル天気図用紙をAmazonで販売開始しました! #shorts 0:53

オリジナル天気図用紙をAmazonで販売開始しました! #shorts

気象単発#9 2021年の実況と解説をしてみた! 8:22

気象単発#9 2021年の実況と解説をしてみた!

日本の六季と天気図#2【概観part2―偏西風の1年と低気圧・高気圧―】<天気図の読み方中級編> 3:10

日本の六季と天気図#2【概観part2―偏西風の1年と低気圧・高気圧―】<天気図の読み方中級編>

日本の六季と天気図#1【概観part1―3つの高気圧が生み出す季節―】<天気図の読み方中級編> 3:16

日本の六季と天気図#1【概観part1―3つの高気圧が生み出す季節―】<天気図の読み方中級編>

大学生の自由研究#2【水の呼吸】 2:56

大学生の自由研究#2【水の呼吸】

気象通報チャンネル作成しました! #shorts 0:18

気象通報チャンネル作成しました! #shorts

気象通報チャンネル作成しました! 0:18

気象通報チャンネル作成しました!

水環境単発#5【論文引用数ランキングー最近はどんな研究がされている?ー】 1:00

水環境単発#5【論文引用数ランキングー最近はどんな研究がされている?ー】

気象単発#8【ラジオ天気図の描き方―初めての人もこれさえ見れば完璧!―】<完全解説> 11:16

気象単発#8【ラジオ天気図の描き方―初めての人もこれさえ見れば完璧!―】<完全解説>

登山レポート#7【福井県 銀杏峯 日帰りスキー】 2:50

登山レポート#7【福井県 銀杏峯 日帰りスキー】

雨雲レーダーwith天気図#3【21-22シーズン最強寒波―日本海側の大雪―】 1:00

雨雲レーダーwith天気図#3【21-22シーズン最強寒波―日本海側の大雪―】

天気図を描く【冬の嵐】(4Kノーカット動画with音声)ラジオ天気図の練習に!<急速に発達する低気圧と冬型の気圧配置―気象通報 2022年1月12日―> 20:53

天気図を描く【冬の嵐】(4Kノーカット動画with音声)ラジオ天気図の練習に!<急速に発達する低気圧と冬型の気圧配置―気象通報 2022年1月12日―>

水環境単発#4【酸化剤の強さランキングー水環境関連ー】 1:32

水環境単発#4【酸化剤の強さランキングー水環境関連ー】

登山レポート#6【白馬BCスキー・杓子岳JP~長走沢―40度の大斜面!―】 1:34

登山レポート#6【白馬BCスキー・杓子岳JP~長走沢―40度の大斜面!―】

気象単発#7【爆速で覚える・テストする十種雲形】 2:37

気象単発#7【爆速で覚える・テストする十種雲形】

気象単発#6【天気の悪さランキング―十種雲形ー】 1:32

気象単発#6【天気の悪さランキング―十種雲形ー】

徹底解説・低気圧#3【潜熱とは?積乱雲はどうやって成長するのか―熱帯低気圧の仕組み (中編)―】 4:06

徹底解説・低気圧#3【潜熱とは?積乱雲はどうやって成長するのか―熱帯低気圧の仕組み (中編)―】

徹底解説・低気圧#2【どうやって台風は発達するのか?―熱帯低気圧の仕組み―】 3:07

徹底解説・低気圧#2【どうやって台風は発達するのか?―熱帯低気圧の仕組み―】

登山レポート#5【秋の立山バックカントリー―ドカ雪後の快晴で最高のシーズンイン!―】 1:10

登山レポート#5【秋の立山バックカントリー―ドカ雪後の快晴で最高のシーズンイン!―】

大学生の自由研究#1【水中の小石の落下速度】 3:35

大学生の自由研究#1【水中の小石の落下速度】

雨雲レーダーwith天気図#2【令和3年台風16号―本州今年一番の台風―】 0:50

雨雲レーダーwith天気図#2【令和3年台風16号―本州今年一番の台風―】

徹底解説・低気圧#1【低気圧の種類―熱帯・温帯・寒冷低気圧とは?―】 3:58

徹底解説・低気圧#1【低気圧の種類―熱帯・温帯・寒冷低気圧とは?―】

登山レポート#4【大山・甲川―中国地方の名渓―】 2:26

登山レポート#4【大山・甲川―中国地方の名渓―】

雨雲レーダーwith天気図#1【令和3年8月の大雨―まさかのお盆に前線長期停滞―】 1:36

雨雲レーダーwith天気図#1【令和3年8月の大雨―まさかのお盆に前線長期停滞―】

登山レポート#3【耳川・うつろ谷―2021年初沢登り―】 1:51

登山レポート#3【耳川・うつろ谷―2021年初沢登り―】

気象単発#5【雨雲レーダーをpythonで描く―プログラミングで降水解析―】 3:12

気象単発#5【雨雲レーダーをpythonで描く―プログラミングで降水解析―】

水環境配信#1再放送:溶存メタンの除去方法など 13:25

水環境配信#1再放送:溶存メタンの除去方法など

水環境配信#4:マイクロプラスチック(MP)の下水場での除去率の話など 10:53

水環境配信#4:マイクロプラスチック(MP)の下水場での除去率の話など

天気図の読み方 総集編#1-10【初級―記号の意味を知り、雨を予想する―】 26:48

天気図の読み方 総集編#1-10【初級―記号の意味を知り、雨を予想する―】

天気図の読み方#10【初級編(#1~9)まとめ―天気図のキホン―】 2:49

天気図の読み方#10【初級編(#1~9)まとめ―天気図のキホン―】

天気図の読み方#9【天気図で見る地形と降水―冬と夏の典型的なパターン―】 3:38

天気図の読み方#9【天気図で見る地形と降水―冬と夏の典型的なパターン―】

天気図の読み方#8【地形効果―山の位置と風向きによる天気の違い―】 3:21

天気図の読み方#8【地形効果―山の位置と風向きによる天気の違い―】

水環境単発#3【水中の微生物の取り方4種類ー初アニメ制作ー】 1:00

水環境単発#3【水中の微生物の取り方4種類ー初アニメ制作ー】

天気図の読み方#7【停滞前線 その2―前線の周りの雲 (5)―】 3:27

天気図の読み方#7【停滞前線 その2―前線の周りの雲 (5)―】

気象単発#4【黄砂-なぜ春に多いのか?-】 4:25

気象単発#4【黄砂-なぜ春に多いのか?-】

総合単発#2【音声付きテキストストリーミングー枕草子ー】#Shorts 0:16

総合単発#2【音声付きテキストストリーミングー枕草子ー】#Shorts

水環境単発#2【薬剤耐性菌ー2050年に1000万人が死亡!?ー】 2:50

水環境単発#2【薬剤耐性菌ー2050年に1000万人が死亡!?ー】

天気図の読み方#6【停滞前線 その1―前線の周りの雲 (4)―】 2:55

天気図の読み方#6【停滞前線 その1―前線の周りの雲 (4)―】

天気図の読み方#5【閉塞前線―前線の周りの雲 (3)―】 2:32

天気図の読み方#5【閉塞前線―前線の周りの雲 (3)―】

総合単発#1【Zoom発表時のスライド作成の考え方ーこれまでの目安の見直しー】 3:13

総合単発#1【Zoom発表時のスライド作成の考え方ーこれまでの目安の見直しー】

天気図の読み方#4【寒冷前線―前線の周りの雲 (2)―】 2:13

天気図の読み方#4【寒冷前線―前線の周りの雲 (2)―】

天気図の読み方#3【温暖前線―前線の周りの雲 (1)―】 2:03

天気図の読み方#3【温暖前線―前線の周りの雲 (1)―】

天気図の読み方#2【前線―何なのか?どう動くか?―】 4:14

天気図の読み方#2【前線―何なのか?どう動くか?―】

天気図の読み方#1【気圧と風―なぜ天気図には気圧が描かれるのか―】 3:33

天気図の読み方#1【気圧と風―なぜ天気図には気圧が描かれるのか―】

水質指標入門#13【硬度ーCaとMgの量ー】 3:09

水質指標入門#13【硬度ーCaとMgの量ー】

気象単発#2【ラジオ天気図の書き方―等圧線編―】 3:17

気象単発#2【ラジオ天気図の書き方―等圧線編―】

水質指標入門#12【残留塩素ー微生物汚染を防ぐものー】 2:53

水質指標入門#12【残留塩素ー微生物汚染を防ぐものー】

気象クイズ#5【寒気流入時の雲のパターン―日本海の対流雲―】 3:04

気象クイズ#5【寒気流入時の雲のパターン―日本海の対流雲―】

上水道#6 【水源①ー5種類の水源ー】 3:07

上水道#6 【水源①ー5種類の水源ー】

登山レポート#2【北アルプス黒部川・上ノ廊下―GoogleEarthで空からたどる―】 4:07

登山レポート#2【北アルプス黒部川・上ノ廊下―GoogleEarthで空からたどる―】

上水道#5 【水道水質基準④ー水質基準に関するQ&Aー】 3:47

上水道#5 【水道水質基準④ー水質基準に関するQ&Aー】

上水道#4 【水道水質基準③ーNOAELがない場合の算出方法ー】 3:47

上水道#4 【水道水質基準③ーNOAELがない場合の算出方法ー】

実践!衛星データ解析#4【Google Earth Engine 入門編―簡単!だれでも衛星データ解析―】 5:05

実践!衛星データ解析#4【Google Earth Engine 入門編―簡単!だれでも衛星データ解析―】

実践!衛星データ解析#3【二酸化窒素NO₂濃度のモニタリング(3)―コロナで空気はきれいになったのか?―】 3:45

実践!衛星データ解析#3【二酸化窒素NO₂濃度のモニタリング(3)―コロナで空気はきれいになったのか?―】

上水道#3 【水道水質基準②ー基準値の算出方法ー】 4:00

上水道#3 【水道水質基準②ー基準値の算出方法ー】

実践!衛星データ解析#2【二酸化窒素NO₂濃度のモニタリング(2)―大気汚染物質の季節変化―】 4:32

実践!衛星データ解析#2【二酸化窒素NO₂濃度のモニタリング(2)―大気汚染物質の季節変化―】

上水道#2 【水道水質基準①ー基準項目の分類ー】 3:19

上水道#2 【水道水質基準①ー基準項目の分類ー】

実践!衛星データ解析#1【二酸化窒素NO₂濃度のモニタリング(1)―宙から大気汚染を見る―】 3:52

実践!衛星データ解析#1【二酸化窒素NO₂濃度のモニタリング(1)―宙から大気汚染を見る―】

上水道#1 【なぜ上水道か?ー上水道の概要も含むー】 3:05

上水道#1 【なぜ上水道か?ー上水道の概要も含むー】

アレンジ大学院入試#4 【一次反応ー北海道大 環境起学専攻 2018年度ー】 3:07

アレンジ大学院入試#4 【一次反応ー北海道大 環境起学専攻 2018年度ー】

アレンジ大学院入試#3 【リン酸緩衝液ー京都大 都市環境工学専攻 2018年度ー】 3:21

アレンジ大学院入試#3 【リン酸緩衝液ー京都大 都市環境工学専攻 2018年度ー】

気象クイズ#4【雷が起こる日数の季節変化―雷の地域差―】 3:43

気象クイズ#4【雷が起こる日数の季節変化―雷の地域差―】

気象クイズ#3【写真から天気図を当てろ―快晴の八方尾根と雲海―】 3:05

気象クイズ#3【写真から天気図を当てろ―快晴の八方尾根と雲海―】

アレンジ大学院入試#2 【環境基準ー東京大 都市工学専攻 2019年度(B)都市工学専門B-3ー】 3:04

アレンジ大学院入試#2 【環境基準ー東京大 都市工学専攻 2019年度(B)都市工学専門B-3ー】

気象クイズ#2【福井豪雪のひまわり画像―日本海寒気団収束帯JPCZ―】 6:17

気象クイズ#2【福井豪雪のひまわり画像―日本海寒気団収束帯JPCZ―】

水質指標入門#11【浮遊物質量SSーわかりやすいけどわかりにくいー】 2:37

水質指標入門#11【浮遊物質量SSーわかりやすいけどわかりにくいー】

Rayleigh Blue 1:30

Rayleigh Blue

気象クイズ#1【急発達する低気圧の天気図―爆弾低気圧―】 4:49

気象クイズ#1【急発達する低気圧の天気図―爆弾低気圧―】

十種雲形#8【十種雲形の見分け方―フローチャート形式で!―】(最終回) 3:43

十種雲形#8【十種雲形の見分け方―フローチャート形式で!―】(最終回)

十種雲形#7 【下層雲―「層積雲」「層雲」―】 2:42

十種雲形#7 【下層雲―「層積雲」「層雲」―】

水質指標入門#10【TOC・BOD・CODの比較ー図と表で整理ー】 5:14

水質指標入門#10【TOC・BOD・CODの比較ー図と表で整理ー】

十種雲形#6【中層雲―「高積雲」「高層雲」「乱層雲」―】 4:39

十種雲形#6【中層雲―「高積雲」「高層雲」「乱層雲」―】

水質指標入門#9【化学的酸素要求量CODー溶存酸素の消費量を表すもの2ー】 5:03

水質指標入門#9【化学的酸素要求量CODー溶存酸素の消費量を表すもの2ー】

気象単発#1【気象学研究の全体像】 9:24

気象単発#1【気象学研究の全体像】

水環境単発#1【水環境研究の全体像】 4:32

水環境単発#1【水環境研究の全体像】

登山レポート#1【鈴鹿・元越谷ー自粛明けに沢登りー】 1:21

登山レポート#1【鈴鹿・元越谷ー自粛明けに沢登りー】

十種雲形#5【上層雲Part2―「巻層雲」「巻積雲」―】 5:35

十種雲形#5【上層雲Part2―「巻層雲」「巻積雲」―】

水質指標入門#8【生物化学的酸素要求量 BODー溶存酸素の消費量を表すものー】 4:10

水質指標入門#8【生物化学的酸素要求量 BODー溶存酸素の消費量を表すものー】

十種雲形#4【上層雲Part1―青空に映える「巻雲」―】 4:05

十種雲形#4【上層雲Part1―青空に映える「巻雲」―】

作文の技#2【語彙を調べながら書くー発信語彙は受容語彙よりも少ないー】 2:37

作文の技#2【語彙を調べながら書くー発信語彙は受容語彙よりも少ないー】

OpenFOAM#1【OpenFOAMの概要と解析例ーcavity流れの解析ー】 2:44

OpenFOAM#1【OpenFOAMの概要と解析例ーcavity流れの解析ー】

水質指標入門#7【溶存酸素ー水生生物の生命線ー】 2:44

水質指標入門#7【溶存酸素ー水生生物の生命線ー】

作文の技#1【旧情報から先に書くー日本語の語順の説明もー】 3:10

作文の技#1【旧情報から先に書くー日本語の語順の説明もー】

雲のタイムラプス#2【梅雨の到来―2020/6/10-11@京都―】 3:28

雲のタイムラプス#2【梅雨の到来―2020/6/10-11@京都―】

作文の技#0【再生リストの概要】 1:14

作文の技#0【再生リストの概要】

水質指標入門#6-2【大腸菌ー大腸菌群・ふん便性大腸菌群・大腸菌の違いー】 4:02

水質指標入門#6-2【大腸菌ー大腸菌群・ふん便性大腸菌群・大腸菌の違いー】

動画

天気図レクチャー#4 【寒冷前線ー通り過ぎる雨の帯ー】 9:20

天気図レクチャー#4 【寒冷前線ー通り過ぎる雨の帯ー】

1757 回視聴 - 2 年前

短時間予報~雨のちパレード~ 1:38

短時間予報~雨のちパレード~

259 回視聴 - 2 年前

天気図レクチャー#3  【南高北低ー春の訪れを告げる天気図(春一番)ー】 5:41

天気図レクチャー#3 【南高北低ー春の訪れを告げる天気図(春一番)ー】

872 回視聴 - 2 年前

天気図レクチャー#2  【冬型ー雪を降らせる雲ー】 7:05

天気図レクチャー#2 【冬型ー雪を降らせる雲ー】

861 回視聴 - 2 年前

天気図レクチャー#1  【南岸天気図ー東京は雨と雪のどっち?ー】 8:23

天気図レクチャー#1 【南岸天気図ー東京は雨と雪のどっち?ー】

1540 回視聴 - 2 年前

ピクセル天気のある暮らし ー朝昼晩、あなただけの詳細天気予報ー Alexaスキル「ピクセル天気」PR動画 1:24

ピクセル天気のある暮らし ー朝昼晩、あなただけの詳細天気予報ー Alexaスキル「ピクセル天気」PR動画

243 回視聴 - 2 年前

大学入試で気象学#2 令和3年度共通テスト追試地学基礎 【大気と海洋の熱輸送など】 8:55

大学入試で気象学#2 令和3年度共通テスト追試地学基礎 【大気と海洋の熱輸送など】

241 回視聴 - 2 年前

大学入試で気象学#1 令和3年度共通テスト地学基礎 【海面の高さの変化など】 12:26

大学入試で気象学#1 令和3年度共通テスト地学基礎 【海面の高さの変化など】

283 回視聴 - 2 年前

気象単発#9【等圧線の描き方―ラジオ天気図解説―】 26:59

気象単発#9【等圧線の描き方―ラジオ天気図解説―】

3251 回視聴 - 2 年前

天気図用紙新版「入門者&高校登山大会練習用版」を販売開始しました! 0:27

天気図用紙新版「入門者&高校登山大会練習用版」を販売開始しました!

211 回視聴 - 2 年前

Alexaでの天気予報アプリを開発しました!スマホでも使用できます! 0:18

Alexaでの天気予報アプリを開発しました!スマホでも使用できます!

278 回視聴 - 2 年前

気象単発#10 「温度風」とは何か?<気象予報士試験・解説> 5:15

気象単発#10 「温度風」とは何か?<気象予報士試験・解説>

1.1万 回視聴 - 2 年前