
山本太郎 on the BEAT【切り抜きch】
チャンネル登録者数 1.98万人
3.2万 回視聴 ・ 577いいね ・ 2025/03/31
ご視聴ありがとうございます。
コメント、チャンネル登録、高評価、よろしくお願いします。
0:00 ダイジェスト
0:16 ゴミ予算、成立…。
3:34 国に金がないという大嘘
6:41 国民民主党の大裏切り
8:38 ガバガバガバナンス国会
【全編】
• 【LIVE】山本太郎代表、くしぶち万里・大石あきこ共同代表、高井たかし幹事...
【財源の話】
• あなたのお金はどこからきたの?三橋貴明「国家の貨幣の真相」編集版
⚠️政府は本当はもっと支出をできます⚠️
⚠️増税の必要は全くありません⚠️
①テレビや新聞では定期的に「国の借金過去最大」「財政悪化」と報道され、借金を増やさないために財政カットや増税を行う、などと説明されていますが、これらは全くの詭弁です。
②そもそも、国民から税金を集めてその中から支出をして、足りない分は国債発行なので国の借金が増えてしまう、という考え方自体が間違っています。
③国の支出はほぼすべて国債または国庫短期証券(短期国債)で行われており、税収とは関係がありません。
④ではあなたの払った税金とはなんなのか、という話になりますが、端的に言えば"消えてなくなって"います。税は財源ではなく、インフレ抑制や格差是正をするためのものなのです。
⑤よって、国が国債発行によって社会にお金を流通させ、十分お金が回ってインフレになり始めたら税として回収する、スペンディングファースト(先に配って後から回収)という考え方が正しいと言えます。
⑥国債発行によって発生する「国の借金」と呼ばれるものは、正しくは「政府の負債」であり、国がお金を作り出した足跡に過ぎません。実際、2015年時点の政府債務残高は1872年の3740"万倍"になっています。経済規模が拡大すれば流通するお金の量が増えるので、政府の負債は増えて当然なのです。
⑦日本は約30年、「国の借金を増やしてはならん!」と財政を絞り、支出を減らして大増税を行ってきました。その結果、緊縮財政が始まった1997年から日本のGDPは全く上がらなくなりました。
⑧2024年度の予算案は112兆円ですが、需要が不足しているデフレ期であることを考えれば、あと"100兆円"は支出(または減税)ができます。
⑨国の借金という大嘘は、財務省が作り出している神話です。これについては森永卓郎さん著「ザイム真理教」のキーワードで検索してみてください。
credit
jp.freepik.com/
"Makai Symphony - The Army of Minotaur" is under a Creative Commons music (CC BY-SA 3.0).
BreakingCopyrightがプロモートした音楽: bit.ly/b-army-minotaur
コメント
関連動画

【国債発行】「テレビでは聞かない話、半信半疑だと思う」独自色が強い経済政策をどう実現?れいわ新選組 山本太郎代表に聞く【ノーカット】|#アベプラ《アベマで放送中》
7,165,319 回視聴 - 3 年前

【5/14の最新ニュース】斎藤知事「大変申し訳ない」元県民局長の私的情報流出めぐり陳謝/手術ミスで下半身に重いまひ…元執刀医らに約8900万円の賠償命令【MBSニュース】
8,051 回視聴 - 13 時間前
使用したサーバー: manawa
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
コメントを取得中...