Loading...
アイコン

Aoba-BBT ビジネスチャンネル

チャンネル登録者数 3.22万人

314 回視聴 ・ 2いいね ・ 2024/08/29

■BBTチャンネル
7,000時間以上のコンテンツ見放題サービス
 bb.bbt757.com/about/?link=ytube

※過去にBBTプログラムを受講された方は、
 アルムナイ会員としてお申込みいただけます。
 www.bbt757.com/alumni/

■大前研一ライブ|週1度の濃密なインプット
東証一部上場企業を含む、名だたる経営者も受講する
ビジネス・経済専門講座「大前研一ライブ」。
 bb.bbt757.com/kolive/?link=ytube

■本動画
「成果を出すリモート組織のつくりかた 2」抜粋動画
リモートワークに移行するためのプロセス
講師:千田 和央(LAPRAS株式会社 HRBP)
player.aircamp.us/content/56986

■本動画概要
GitLab社が公開するリモートワークへ移行するための手順は8ステップ。世界67カ国に散在する社員の当たり前の前提が個々違うことを念頭に置いて、丁寧につくり込んである。日本ではほぼ日本人同士だからと面倒がって一部分だけを実行すると、やはり問題が起きやすいようだ。当シリーズ第2回目は、移行プロセスの注意点などをフルリモートの場合とハイブリットのケースに分けて解説する。講師の千田氏が実際に導入した際に感じたポイントも紹介していく。

8つのステップの前に、まず、0番として「キーマンを巻き込む」を加えたい。オフィスワークからリモートワークへと組織を大きく変えるときには、何かと疑念や混乱が生じやすい。スムーズな遂行には、事前の根回しで部門責任者や現場リーダーなどの支援を得ておくことが不可欠だ。

GitLab社のステップの①「リモートワークに関する認識を揃えて明示する」。初めにリモートワークをベースとした業務フローを共通認識とすることが必須だ。②「責任者の任命」。旗振り役のようなあいまいな立場ではなく、権限と責任を明確にした責任者を置くべきだ。③「ハンドブックの制定」。情報格差を減らした明白なルール遵守が心理的安全性の醸成につながる。④「コミュニケーションガイドの明示」。テキストでのやりとりは表情が見えず意図が伝わりきらないことがままある。望ましいコミュニケーションの後押しのためにガイドラインを提示するとよい。③④は共にテンプレートをネットに上げている。

⑤「ツールの種類を最低限に抑える」。GitLab社はGoogle、Docs、Slack、Zoomと、全体最適を優先して4種に絞っている。⑥「経営陣のデフォルトをリモートにする」。幹部が出社してしまうと、リモートワーカーが非主流派として冷遇されかねない。自ら経験してみて分かることも多々あるだろうから、経営陣も一定期間はリモートを徹底する。リモート組織化のためには不可避のプロセスだ。⑦「作業環境を整備する」。通信品質はストレスフリーが水準になる。⑧「インフォーマルコミュニケーションを設計する」。リモート環境下で欠落しがちな感情交流の場を意図的に提供することで、帰属意識や連帯感が生まれ離職率低下につながる。千田氏は「たき火を囲んだ語りの場」やビデオ撮りする「本気でラジオ体操」等の開催で、人柄を知る機会や笑いを誘う要素を盛り込んでいる。

■講師プロフィール詳細
千田 和央
東証プライムからスタートアップまで人事を10年以上経験著名なリモート企業「GitLab社」のノウハウを活用してフルリモート組織を実際に実現し、各種表彰<受賞歴>第24回テレワーク推進賞(2024年/日本テレワーク協会)グッドキャリア企業アワード(2023年/厚生労働省)輝くテレワーク賞(2022年/厚生労働省)TOKYOテレワークアワード(2022年/東京都)経験をベースに著書出版

#AobaBBT #BBT #ビジネス #大前研一
#リモートワーク
#テレワーク
#ビジネス改革
#GitLab
#人事戦略

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: wakameme