
CBCドキュメンタリー
チャンネル登録者数 32.4万人
54万 回視聴 ・ 5201いいね ・ 2021/09/30
1959年9月26日に東海地方を直撃した伊勢湾台風では死者5098人、負傷者約は3万9千人。その後、災害対策基本法の制定や全国の堤防を整備する契機となるなど「日本の防災の出発点」になりました。
しかし、60年が経過して体験者も減り、その記憶も薄れつつあるのが現状です。
そこで、私たちは白黒のフィルム映像を最先端のAI技術によってカラー化することで、体験者には鮮明な記憶を呼び覚ましてもらい、若い世代には「本当にあった現実」として実感してもらい、「備え」の重要性を訴えたいと考えました。
60年前の1959年は、皇太子のご成婚をはじめ経済成長に活気づく日本の姿があった。しかし、その年の9月に直撃した伊勢湾台風は、名古屋市南部を飲み込んだ。港の貯木場のラワン材が多くの人々の命を奪った。
その様子を写したカラー写真が2019年、初めて見つかった。
CBCは筑波大学の人工知能科学センターと契約を結び、見つかった写真の色も取り込み、所蔵する白黒フィルムをAI技術でカラー化することに成功。その惨状が改めて胸に迫ってくる。その映像には、今の子どもたちも息を飲むことに・・。
【受賞歴】
第61回科学技術映像祭「文部科学大臣賞」
CBCテレビ 2019年12月30日放送
「伊勢湾台風60年 色と記憶」
#ドキュメンタリー #CBC#チャント #伊勢湾台風 #カラー化#伊勢湾台風60年#災害#CBCテレビ
CBCテレビ「チャント!」月~金 午後3時49分から午後7時 愛知・岐阜・三重で放送中
コメント
関連動画

「なぜ多くの人が逃げ遅れてしまったのか」東日本大震災から13年…住民100人の避難行動を映像化 浮かび上がった“危険な避難行動” 生死を分けた津波避難の教訓【テレメンタリー】
1,019,847 回視聴 - 1 年前

3/11 — The Tsunami: The First 3 Days (※冒頭から津波の映像が流れますのでご注意ください。東日本大震災の映像記録番組です。)- NHK WORLD PRIME
34,700,659 回視聴 - 2 年前

「青山繁晴のニュースDEズバリ」米軍の本土爆撃を遅らせようと地下壕で戦った硫黄島の守備隊 いまも1万人の遺骨が島に 民間人立ち入り禁止の島を取材した貴重な映像|2006年放送〈カンテレNEWS〉
180,701 回視聴 - 2 週間前

【80歳夫婦の山里日記】稲を刈り、野菜を育て、牛と暮らす…まるで「おとぎ話」のような世界 山中にあるわずか3世帯の集落に住む80歳夫婦の『静かな暮らし』【ギャラクシー賞奨励賞受賞】
5,247,432 回視聴 - 1 年前

【解説】橋下徹氏「『これ性暴力?』と感じる人多くなる」 中居氏側の関係者に“助言” 中居氏は当日の詳細語る意思「中居さんの人権侵害の可能性大」と指摘|旬感LIVE とれたてっ!〈カンテレNEWS〉
27,853 回視聴 - 7 時間前
使用したサーバー: hortensia
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

3/11 — The Tsunami: The First 3 Days (※冒頭から津波の映像が流れますのでご注意ください。東日本大震災の映像記録番組です。)- NHK WORLD PRIME
3470万 回視聴

「青山繁晴のニュースDEズバリ」米軍の本土爆撃を遅らせようと地下壕で戦った硫黄島の守備隊 いまも1万人の遺骨が島に 民間人立ち入り禁止の島を取材した貴重な映像|2006年放送〈カンテレNEWS〉
18万 回視聴
コメントを取得中...