@museum_kahaku - 312 本の動画
チャンネル登録者数 3.16万人
【国立科学博物館公式】日本人の起源を探る!特別展「古代DNA―日本人のきた道―」篠田館長解説動画
【出張!】全国博物館探訪!浜松科学館みらいーらに行ってきました。【かはくのいろは番外編3】
【帰ってきたSFU】科博の穴場紹介します #宇宙実験・観測フリーフライヤ #SFU #国立科学博物館 #科博 #shorts
科博の穴場紹介します【ジャイアントパンダのひみつ編】 #国立科学博物館 #科博 #ジャイアントパンダ #フェイフェィ #ホアンホアン #トントン #上野動物園 #shorts
科博の穴場紹介します【日本館ステンドグラス編】#国立科学博物館 #科博 #日本館 #ステンドグラス #shorts
自然教育園の企画展「自然教育園のカワセミ~今も昔も売れっ子スター~」2/24まで開催中!
【今年も力作ぞろい!】第41回植物画コンクール入選作品展
【植物園ではこんなことをやっている】No20 サギソウの塊根探し
【植物園ではこんなことをやっている】No 19 ドローンを使って研究
【植物園ではこんなことをやっている】No 18 リュウキュウコクタンの移植
【植物園ではこんなことをやっている】No 17 水生植物の刈り込み作業
【貝類編】科博から広がる自然科学の世界 ~科博には自然科学の知識がざっくざく!~
【鳥展】監修者に聞く!おすすめの鳥を教えてください! #国立科学博物館 #かはく #鳥展
【国立科学博物館 鳥展】監修者に聞く!鳥展の見どころを教えてください!
【国立科学博物館公式】一生分の鳥?に会いに行く!~特別展「鳥」の歩き方~
【都内で紅葉が楽しめる穴場スポット🍂】港区・白金台にある自然教育園の紅葉2024
【出張!】全国博物館探訪!岩手県立博物館に行ってきました。【かはくのいろは番外編2】
【前編:動物研究部編】異分野の研究員によるクロストーク~最近って何年前?~
【後編:地学研究部編】異分野の研究員によるクロストーク~最近って何年前?~
【植物園ではこんなことをやっている】No 15. カシナガ対策(前編)
【植物園ではこんなことをやっている】No 16. カシナガ対策(後編)
【植物園ではこんなことをやっている】No.13 ショクダイオオコンニャクの土替え
【植物園ではこんなことをやっている】No.14 鉢植え植物の冬支度
企画展「高山植物」展示の見どころ~ミヤマクワガタ編~
【2024年10月11日配信】きのこ展2024
【初公開】篠田館長が案内する新収蔵庫・人類研究部フロア|国立科学博物館館長・篠田謙一の想いに迫る一発撮りインタビュースピンオフ/新収蔵庫からお届け
企画展「高山植物」展示の見どころ~昆虫編~
【昆虫 MANIAC】図録を読み解く!~監修者の“推し”ページ~「マイナー…だけど面白すぎる!!MANIACな甲虫の世界」
【昆虫 MANIAC】図録を読み解く!~監修者の“推し”ページ~「人工洞窟に潜む影 歴史の生き証人となったヤチグモ」
【切り抜き動画】新収蔵庫からの館長一発撮りインタビューVol2
【昆虫 MANIAC】図録を読み解く!~監修者の“推し”ページ~「標高2,500メートルに生息 高山蝶の驚きの生態に迫る」
【昆虫 MANIAC】図録を読み解く!~監修者の“推し”ページ~「身近なミツバチに隠されたMANIAC 花粉集めに超特化の体の仕組み」
【昆虫 MANIAC】図録を読み解く!~監修者の“推し”ページ~「アメリカでの素数ゼミ撮影のMANIACな裏話」
【切り抜き動画】新収蔵庫からの館長一発撮りインタビュー
【国内最高額のクラファンから1年】国立科学博物館館長・篠田謙一の想いに迫る一発撮りインタビュー/かはくの使命「地球の宝を守りつづける」とは?/新収蔵庫からお届け
【クラファンから1年】本格稼動する新収蔵庫より館長が語る一発撮りインタビュー|ティザー動画_8/21(水)18:00解禁
企画展「高山植物」展示の見どころ
【かはく研究者による観察のポイント】今回は「普段は見えないところ」に注目!
【昆虫 MANIAC開幕記念】素数ゼミ大発生!!
【かはく研究者による観察のポイント】「オクラ」 「植物の色」に注目する第2弾!
【かはく研究者による観察のポイント】「ブーゲンビレア」今回は「植物の色」に注目!
【特別公開】マンスリーサポーター限定特典_かはくの深遠研究室だより
【特別公開】東京都港区の「なぞの森」に入ってみた!企画展「自然教育園の非公開地域~『植生管理はしない』ってなんでだよ!」特別映像
【かはく研究者による観察のポイント】「ツバキキンカクチャワンタケ」今回は「植物の季節性や生育環境」に注目!#shorts
【出張!】全国博物館探訪!千葉市科学館に行ってきました。【かはくのいろは番外編1】
【衝撃】だぶだぶ!?変わった見た目の不思議なカエルをご紹介!
【初公開!!】新しく出来た収蔵庫に潜入してみた。【かはくのいろは 第10回】
【かはくフィールド調査】~冬の渓流に集う~ナガレタゴガエル 国立科学博物館
クラウドファンディング返礼品(リターン)隕石アクセサリー製作中
【日本初結実!!】検証!熱帯の植物「ショクダイオオコンニャク」の果実を口に含むとどうなるか試してみた!【かはくのいろは 第9回】
【日本初結実!!】検証!熱帯の植物「ショクダイオオコンニャク」の果実を口に含むとどうなる⁉ #shorts
「シダの魅力を語る座談会」ダイジェスト版!
「自然教育園でカワセミ愛、語ってもいいですか?!」
国立科学博物館・明治安田生命共催「チョコレートからSDGsを考える」(オンライン特別授業)
【新種のタマバチを発見!】新種のハチはカシワの葉に不思議な“鈴”をつくる~マイクロCTが解き明かした、転がる幼虫室の形成過程~
かはくの偏愛研究室 file.12
かはくの偏愛研究室 file.11
きのこでクイズ!
筑波実験植物園 「きのこ展 2023 ―日本のきのこ学をつくってきた巨人たち―」紹介動画
かはくの偏愛研究室 file.10
かはくの偏愛研究室 file.09
ゼンマイ~奥会津の山の恵み~
かはくの偏愛研究室 file.08
只見でわらび採り!
かはくの偏愛研究室 file.07
【自然観察会】銚子沖に生息するスナメリの観察会・レクチャー
【3分シダクッキング】オオタニワタリのおひたし【かはくのいろは 第8回 その2】
かはくの偏愛研究室 file.06
【3分シダクッキング】クサソテツの天ぷら【かはくのいろは 第8回】
筑波実験植物園 企画展「シダ・ミュージアム ―つくばシダ展―」(2023)紹介動画
かはくの偏愛研究室 file.05
かはくの偏愛研究室 file.04
かはくの偏愛研究室 file.03
【植物編~おまけ~】科博から広がる自然科学の世界 ~科博には自然科学の知識がざっくざく!~
【植物編】科博から広がる自然科学の世界 ~科博には自然科学の知識がざっくざく!~
かはくの偏愛研究室 file.02
かはくの偏愛研究室
クラウドファンディング特別配信「地球の宝を守れ」
国立科学博物館から皆さまへ大事なお知らせ
【植物園ではこんなこともやっている】No.12 用土づくり
【植物園ではこんなこともやっている】No.11 高い所で木を切る
【植物園ではこんなこともやっている】No.10 落ち葉を堆肥(たいひ)にする
【植物園ではこんなこともやっている】No.9 温室の屋根を洗浄する
【植物園ではこんなこともやっている】No.8 樹名板作り
筑波実験植物園「夏休み植物園フェスタ」(2023) 紹介動画
【植物園ではこんなこともやっている】No.7 切った枝からチップ作り
【植物園ではこんなこともやっている】No.6 池のコウホネを整理する
【植物園ではこんなこともやっている】No.5 バックホーでホップの根を取る
【植物園ではこんなこともやっている】No.4 植物の生育チェック
【植物園ではこんなこともやっている】No.3 温室の草むしり
【植物園ではこんなこともやっている】No.2 スイセンコーナーを作る
【植物園ではこんなこともやっている】No.1 枯れた樹木から丸太作り
【JAXAコラボ!】「人工衛星ってなんだ?(後編)」(かはくのいろは 第7回)
【緊急】数年に一度しか咲かない世界最大級の花!ショクダイオオコンニャク大個体の開花を見守ろう!
【緊急】ライブ配信 ショクダイオオコンニャクの開花を見守ろう!
早咲きから遅咲きまで、クレマチス園のおすすめの花を一挙公開!
特別ライブ配信「牧野富太郎と植物を観る眼」
【JAXAコラボ!】「人工衛星ってなんだ?(前編)」(かはくのいろは 第7回)
【スパイTHEネイチャーになろう!】第一話 スパイTHEネイチャーのメインミッション
【スパイTHEネイチャーになろう!】第二話 とってはいけない?とってもいけない!