@channel-1224 - 174 本の動画
チャンネル登録者数 1520人
巨大数について解説を行っていきます リクエストなどもよろしく! 数学について質問されると返答が長文になる傾向があります・・・ 見逃してください。 コミュニティはツイッターの代わりになってます. 週一投稿ギリギリ継続中です よろしくお願いします
集合論のための基礎講座7~順序数の基本性質~
集合論のための基礎講座6~順序数と整列順序~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~MaCF数~
集合論のための基礎講座5~遺伝的集合と順序数~
集合論のための基礎講座4~整列順序について~
集合論のための集合論3~関係と関数~
集合論のための集合論2~集合の定め方~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~金閣寺の一枚天井数~
集合論のための集合論1~目的と論理式~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~苦心惨憺数~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~トチの実数~
負でない多項式は別の表示ができます。 八 #putnam
ゆっくりと学ぶ巨大数論~京大入試による一般の多項式の近似練習~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~ハイパーデジタル数~
とても難しい合同式の証明問題 七 #putnam
ゆっくりと学ぶ巨大数論~スーパーリバース数~
数学小問ノ六
高校生のための集合論7~選択公理と基礎の公理~
高校生のための集合論6~整数と有理数と実数~
高校生のための集合論5~冪集合と同値関係~
高校生のための集合論4~集合での自然数を定める~
高校生のための集合論3~関数を作る~
高校生のための集合論2~集合の定め方~
高校生のための集合論1~集合論の気持ち~
ゆっくりと学ぶ巨大数論-11~形式化で遊ぼう~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-10~形式化について~ #形式化
数学小問ノ五
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~十人十色檸檬史数~
たくさんの地獄覚えよう!
【演習バトル解答】和が200となる自然数の組のうち積が最大となるものは何か?
ゆっくりと学ぶ巨大数論~ハーディー階層の利用~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~ハーディー階層とその性質~
BEAUTIFUL SINE SERIES
ゆっくりと学ぶ巨大数論~おこじょ数~
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~第二らをん数~
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~第一らをん数~
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~ツインゴンネットワーク数~
漢字の読みは何によって決まるのか? #shorts #難読漢字
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~日本一周数~
難読漢字としての二十八宿を覚えよう! #漢字 #難読漢字
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~原始人との物々交換数~
ルートを外せ!
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~幻想数学・改~
WHAT IS ?
ゆっくりと学ぶ東方巨大数~幻想数学~
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~人類は二進法と十進法を採用しました数~
自作OCF覚書
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~くりかえ数~
ゆっくりと学ぶ東方巨大数5~フトリトリ~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~コピー表記~
フェルマーの最終定理を証明してみた!!
私が作った暗号を友人に解かせる
ゆっくりと学ぶ巨大数論~巨大数を作ろう!~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~アンパサンド表記~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~ギリシャ文字表記~
ゆっくりと学ぶ巨大数論~アルファベット表記~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-9~ネストされた配列表記~ #BAN
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-8~超次元拡張表記~
数学小問ノ四
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-7~拡張配列表記 by bird~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-6~拡張配列表記~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-5~配列表記~
ゆっくりと学ぶ巨大数論(?)~Fusible number あるいは可融数~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-4~多重リストアッカーマン関数~
数学小問ノ三
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-3~二重リストアッカーマン関数~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-2~ラムダ記法その2~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座-1~ラムダ記法~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座24~巨大数庭園数~
数学小問ノ二
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座22~ラヨ数~
巨大数論講座21~一階述語論理~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座20~クサイ関数~
巨大数論講座19~ビジービーバー関数~
巨大数論講座18~計算不可能関数~
巨大数論講座幕間~いろんな大会~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座17~バシク行列システム~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座16~ペア数列システム~
数学小問ノ壱【VOICEVOX解説】
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座15~原始数列数~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座14~グッドスタイン数列~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座13~ブーフホルツのヒドラ~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座12.1~TREE数列~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座11~ヒドラゲーム~
ゆっくりと学ぶ巨大数論講座10~ふぃっしゅ数ver5~
ゆっくりと学ぶ順序数講座15~EBOCFの標準形~
ゆっくりと学ぶ順序数講座14~拡張ブーフホルツのψ関数,EBOCF~
ゆっくりと学ぶ順序数講座13~ブーフホルツのψ関数~
ゆっくりと学ぶ順序数講座12~フェファーマンのθ関数~
ゆっくりと学ぶ順序数講座11~基数と濃度~
ゆっくりと学ぶ順序数講座10~多変数ヴェブレン関数~
ゆっくりと学ぶ順序数講座9~ヴェブレン関数2~
ゆっくりと学ぶ順序数講座8~ヴェブレン関数1~
ゆっくりと学ぶ順序数講座7~イプシロンノートの様々な定義~
ゆっくりと学ぶ順序数講座6~共終数と基本列~
ゆっくりと学ぶ順序数講座5~カントール標準形定理と和で閉じた順序数~
ゆっくりと学ぶ順序数講座4~和,積,冪の簡単な定義~
ゆっくりと学ぶ順序数講座3.5~積と冪の定義~
ゆっくりと学ぶ順序数講座3~和の定義~
ゆっくりと学ぶ順序数講座2~順序数とはなんぞや~