ド文系でも楽しい【ゆっくり数学の雑学】
チャンネル登録者数 39.5万人
46万 回視聴 ・ 7835いいね ・ 2022/11/14
数学の授業で「sin・cos・tan」を見て、数学を諦めた方も多いですよね。これらの記号は三角関数という数学の分野で使われますが、実は人類の発展に大きく貢献してきた素晴らしいツールなんです。
意外と身近なところにも三角関数は使われているので、ぜひこの動画で学んでいってください(^^)
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
/ @yukkuri_suugaku
【目次】
00:00 はじめに
00:43 sin・cos・tanとは何か?
02:25 東京タワーの高さを計算しよう
03:43 関数とは
05:03 正弦定理と三角測量
09:22 三角関数とお掃除ロボット
10:17 単位円
【イラスト】
〇いらすとや
〇ニコニ・コモンズ
〇Pixabay
〇Wikimedia
〇Adobe Stock
【SE】
〇効果音ラボ
【BGM】
〇ほのぼのワルツ(リコーダー)
〇日曜の午後
コメント
関連動画

【速報:尹大統領、有罪確定】韓国がまたヤバいことになってた件「韓国の法治国家主義は終わりましたw」法律より”国民の感情”を優先する国はこうなります。【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】
439,839 回視聴 - 1 か月前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
コメントを取得中...
コメントを取得中...