ATARIHAZUREおもしろTVⅡ
チャンネル登録者数 5.85万人
18万 回視聴 ・ 4330いいね ・ 2023/03/20
近作
ダンスダンスの汎用性がすんごい
• 【必殺パチコレのダンス】汎用性高すぎ
• 【Switchで復活】KOF13のヤバすぎるクオリティー!ヌルヌル動く31...
コンシューマーゲーム系動画
• メタルスレイダーグローリーがファミコン史上最高クオリティと言われる理由。
• 【パート1】コンシューマーゲームのトラウマシーン11本
• 【パート3】コンシューマーゲームのトラウマシーン
• 動画
• 動画
• 凄かった1980年代の日本製(推定)パチモン!
• 秋葉原レトロゲームショップガイド【2022~23年冬】
• [改訂版]コメント欄に降臨した驚くべき超人プレイヤー
作品としては個人の好みも含まれるので、
「ファミコンの持つスペックに対しての最高峰」という意味。
個人的にはキャラクターもストーリーも素晴らしい
☆よしみる先生の魂の入った傑作だと思っている。
アドベンチャーゲームの常識は
シーンを静止画で見せるものだった。
それはハードのスペックからも
逆らえないルールのはず...
しかし、☆よしみる先生が描いてたイメージは
映画的...つまりムービーだったのである。(多分)
今作では先生の並々ならぬ思いがキャストの動きに反映されている。
これからプレイされる方はキャストやカメラワークの「動」を意識すると
感動とともに、☆よしみる先生の狂気に触れることができるはずだ。
さらに温厚なお人柄で知られた岩田聡氏(元ハル研社長・元任天堂社長)の
熱い魂までも感じるだろう。
ファミリーコンピュータ版:メタルスレイダーグローリー
発売日:1991年8月30日
開発・販売:ハル研究所・ライブプランニング
ディレクター・デザイナー・シナリオ:☆よしみる氏
プログラマー:向井忠氏
音楽:京田誠一氏
※テンポ良く見てもらうため再生速度を倍速にしてるシーンがございます。
#レトロゲーム
#ファミコン
#アドベンチャーゲーム
#yt:cc=on
コメント
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
コメントを取得中...
コメントを取得中...