
VISUALIUM 鑑賞する科学
チャンネル登録者数 2.66万人
20万 回視聴 ・ 4476いいね ・ 2025/02/02
三体問題と二重振り子をテーマとした動画です。両者ともカオス的な動きをすることで有名なモデルですが、この動画では「カオスではない解」にも着目し、その調和のとれた軌跡を美しく可視化しました。
複数の天体が1つの軌道を共有して追いかけあって動く”舞踏会(解)”や、ポアンカレ写像という方法で二重振り子から秩序だった動きを抽出するシーンなど見どころ満載です。ぜひゆったりご鑑賞ください。
監修:弘前大学 浅田秀樹(弘前大学大学院理工学研究科・教授、宇宙物理学研究センター・センター⾧)
0:00 オープニング
1:08 三体問題(二体問題、離心率、オウムアムア)
5:43 オイラーの直線解、ラグランジュの正三角形解など
8:52 1349個の解
10:33 グリッドサーチ
13:29 "舞踏会"、舞踏解
17:41 二重振り子(ポアンカレ写像、周期解、準周期解)
25:45 初期値鋭敏性
29:18 エンディング
参考書籍:三体問題 天才たちを悩ませた400年の未解決問題
www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1…
コメント
関連動画

【鏡の世界では物理法則がわずかに変化する】ハーバード大学物理博士課程・久保田しおん/私たちが消えずに存在している理由を探る/CP対称性は“誰が”破ったのか【CROSS DIG 1on1】
239,352 回視聴 - 2 か月前

【なぜ電子の質量は0.51099895000 ± 0.00000000015 MeVなのか】宇宙物理学者・野村泰紀教授が解説する多元宇宙論【CROSS DIG 1on1】
240,481 回視聴 - 3 か月前
使用したサーバー: wakeupe
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...