アイコン

なるほど! 歴史ミステリー

チャンネル登録者数 18.4万人

10万 回視聴 ・ 912いいね ・ 2022/12/23

大河ドラマ「豊臣兄弟!」に関する戦国時代の歴史を紹介。今回は徳川四天王 知勇兼備の武将といわれた榊原康政について紹介する。榊原康政は元々下級武士だったが、徳川家康に見いだされ大名格まで上り詰めた。初陣で着用したちぎれ具足はその階級の低さを物語っている。


●楽曲提供:LAMP BGM

1、徳川家康を天下人へ導いた四天王とは 本多忠勝 前編
   • 本多忠勝 徳川四天王なれたたった一つの違い 家康の重臣の活躍  
2、徳川家康が野戦に強かった理由 戦国最強 本多忠勝 中編
   • 徳川家康がつくった最強部隊とは 戦国最強 本多忠勝  大河ドラマ「豊臣兄弟...  
3、これぞ武士道!徳川四天王 本多忠勝が残した言葉 家康の凄すぎる家臣配置
   • これぞ武士道!徳川四天王 本多忠勝が残した言葉  家康の凄すぎる家臣配置 ...  
4、信長・秀吉も認めた武将 酒井忠次 前編 知られざる家康との血縁関係とは
   • 信長・秀吉も認めた武将 酒井忠次 知られざる家康との血縁関係とは 大河ドラ...  
5、徳川最大級の悲劇 家康の長男 信康切腹事件の真相 なぜ信長に殺されたのか? 重臣酒井忠次の後悔
   • 家康の長男 信康切腹事件の真相  なぜ信長に殺されたのか? 徳川最大級の悲...  
6、徳川四天王 榊原康政 下級武士が大名へ 知勇兼備と言われた理由
   • 徳川四天王 榊原康政 下級武士が大名へ  知勇兼備と言われた理由  大河ド...  

コメント

コメントを取得中...

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education