予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
チャンネル登録者数 121万人
42万 回視聴 ・ 6778いいね ・ 2022/10/05
今年もこの季節がやってきました。ノーベル賞速報です。編集のやすです。
今年のノーベル物理学賞は、ベルの不等式の破れの実証と量子情報科学の先駆的研究に対して贈られました。
個人的にはまだもらってなかったんだという感じもしましたが、ついに受賞となったようです。
動画内では研究が行われた時期について言及がなかったので少し補足ですが、
クラウザーによる最初の実験は1972年、アスペの実験は1982年、ツァイリンガーの実験は1997年ということです。
クラウザーに関してはちょうど50年の月日を経ての受賞となったようです。
今後もまだまだ発展していくであろうこの分野に期待したいですね。
このスピードで速報動画が出せるように2人で撮影→編集を一晩リレーしています。
それでは、おやすみなさい。
▼ノーベル賞
https://www.nobelprize.org/
▼数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
• 数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
▼量子コンピューターの二大巨頭と対談しました
• 量子コンピューターの二大巨頭と対談しました
------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に
①大学講座:大学レベルの理系科目
②高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
<クラウドファンディング>
このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。
応援してくださる方はご協力お願いいたします
https://camp-fire.jp/projects/view/13...
<公式HP>
▼公式HPトップページ
http://yobinori.jp
▼動画一覧
https://yobinori.jp/video.html
▼おすすめの教科書や参考書
https://yobinori.jp/review.html
▼お仕事・コラボのご依頼
https://yobinori.jp/contact.html
<メンバーSNS>
▼Twitter
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yasu_yobinori
▼Instagram
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yobinoriyasu
▼note
たくみ(講師):https://note.mu/yobinori
やす(編集):https://note.mu/yasu_yobinori
------------------------------------------------------
【エンディングテーマ】
“物語のある音楽”をコンセプトに活動するボーカル不在の音楽ユニット”noto”(ノート)
YouTubeチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』の主題歌として書き下ろした一曲。
noto / 2nd single『Telescope』(feat.みきなつみ)
*****************************************************
noto公式YouTubeチャンネルにてMusic Video フルver.が公開中!
【noto -『Telescope』】
• noto -『Telescope』(feat.みきなつみ)
【みきなつみ公式YouTube】
/ @mikinatsu_official
コメント
関連動画

【日本がリード 光量子コンピュータとは何か】量子コンピュータにまつわる誤解/日本のポジショニング/光量子実験の設備/量子テレポーテーション【EXTREME SCIENCE】
356,297 回視聴 - 1 年前

【1からわかる量子力学】花火の色も周期表も化学反応も…量子力学は不思議ではなく現実を説明する/物理学科出身のシルビアアナが聞く【知るテック】| TBS CROSS DIG with Bloomberg
117,101 回視聴 - 3 か月前

【一般向け講義】『量子エンタングルメントとベルの不等式の破れ:ぼくたちの住んでいる世界には「普通の考え方」が通用しないという、ちょっとややこしいけれど知ってみると実はかなりおもしろい話』田崎晴明
34,674 回視聴 - 2 年前

【量子もつれを利用した究極の暗号通信「量子テレポーテーション」は時空の言葉でワームホールか】宇宙物理学者・野村泰紀とは何者か【CROSS DIG 1on1】
88,744 回視聴 - 2 か月前

【物理学150年の謎を日本人教授が解明】マクスウェルの悪魔が現れた!/東京大学 沙川貴大教授/教え子にヨビノリたくみ氏/世界レベルの独創性「情報熱力学」に注目せよ/歩きながら計算する物理学者
1,032,993 回視聴 - 1 年前

【なぜ人間は宇宙に存在し続けている?】現代物理学の謎、素粒子研究の最前線/ライバルは「カミオカンデ」米の最新プロジェクト/ハーバード大学 久保田しおん【EXTREME SCIENCE】
613,963 回視聴 - 1 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: nocookie
コメントを取得中...
コメントを取得中...